イギリスのfiberworxさんから Clio Vented Bonnetを購入(2022年7月)して取りつけました。 穴があきっぱなしなので、レインガードが付
フォントのファイル名がなんなのかわからない命名になってるのが多かったりするので、どうにかせんとなーと。 Truetype fontcollectionとかいう本
拠点が1つ増えるにあたり、VPNワイドを追加するのか、インターネットVPNにするのか、v6でipipをするのか悩んでおりました。 インターネットだとプロバイダを
炭酸ボンベ5kg(通称ミドボン)は、業務用炭酸ガスボンベでございます。 炭酸水を作ったり、炭酸飲料を作ったり、水草生育に使ったりするものです。 今回は炭酸水を作
ルーテシア4RS、強化ラジエータに入れ替えました。 Pro Allo CLIO MK4 RADIATOR という製品。 https://www.proalloy
国内A級ライセンス取ってきたです。 4/10に国内B、4/16国内A取得という流れにしました。国内Aはサーキット開催でいきなり取れるものもありますが7万円などち
WSUSでたまりまくったデータのおかげでクリーンアップがタイムアウトしよる... お客さんところにあるWSUSがあんまりクリーンアップ作業をしてくれてないおかげ
インターネットでデータのやり取りができるようになったおかげでいろんなことができるのですが、車のROMチューニングをRSTunerでお願いすることにしました。 h
水温計も昨今はついておりませんので、OBDで取得するためにOBDアダプターなるものを接続します。 OBDLINKを設置した際の小物入れカバーを自作。 第一段階:
Thrustmaster T150を使用しておりましたが、車の挙動を知るのがハンドルのみになるのでお安くなったfanatec CSL DDを導入してみました。
Fortigate60Fを導入してみました。 ネットワーク帯域の利用状況が高くなっておりましたので、どうにかせんとなあと。 第1対応:とにかくいったんトラフィッ
Debian 11 Bullseyeがリリースされたのでアップグレードしたところ・・・ /usr/bin/perl: /usr/lib/x86_64-linux
WindowsServerのバックアップのために、Acronis Cyber Backup 15を導入してみました。 WindowsServerBackupはV
MegaRAID 9361のコントローラチップが激熱なのです。 (みづらいっすね...) 92度、197.5Fを指しておりました。 あーちーちーあちー 熱がこも
いつもの通りのはまり具合でしたが解決したのでだらだらと。 windows 1909からアップグレードできないPCがあり、いろいろやってもダメだったのですが解決し