新しい一年の始まりです。 例年通り、年始の目標を書いておこうと思います。 まず、その前に、去年の目標に対する振り返りをざっとしておきましょう。
はてなブログにて新しいブログを開設してみました。 ターミナルを交番に届けたら プログラミングの話題専用のプログです。
140noteにて、またまたまたまた……新コンテンツを公開です! みんなのクライアントアプリランキング-フォローしている人たちのTwitter環境チェック-
140noteにて、新コンテンツを公開しました! Twitter つぶやきあだ名生成-あなたが友達につけられたあだ名を生成します- Twitterのつぶやきを分析し、そこから勝手にあだ名を生成するっていうコンテンツです。
140note-Twitterをもっと楽しむためのコンテンツ集にて、新コンテンツを公開しました! Twitter みんなのプリキュアTL
はい、本日で2013年終了です。 個人的にはかなり濃密な一年間だったように思います。 ネット上の行動に限って言うと、つぶやき噂生成のハッシュタグである#あなたの噂がTwitterのトレンドに載ったこととか、140noteを公開したこととか、最近だとプリキュア Advent Calendar 2013に参加してフリーランスのプログラマがプリキュアを見るべき理由という本blogの記事がかなり読んでいただけたこととか。
今年もついに残り約二日! ということとはまったく関係ないのですが、開発者向けで語句出現頻度解析用のAPIをリリースしました。 語句出現頻度解析API■140note
新コンテンツ公開しました。
Twitter あなたを診察-あなたをつぶやきから診察してみます-
久々のお楽しみ系コンテンツとなります。
つぶやきを分析して勝手に診察するコンテンツです。
これまで作ったもののおまとめ的な感じあり、です。
ぜひ遊んでみてくださいませ!
使う人誰もいない気がしたけど、私はちょっと欲しかったので作りました。
Convert RGB for iOS Development
HTML/CSS向けの16進カラーコード(00〜ff)をObjective-CのUIColor向け(0〜1)に変換するWebツールです。
日本語形態素解析API、短縮URL展開APIに続いて、OGP(Open Graph Protocol)データ取得APIをリリースしました。 OGP(Open Graph Protocol)データ取得API■140note
日本語形態素解析APIをリリースするに当たって色々としたわけなんですが、そのうちの一つ(というかほぼすべて)に形態素解析エンジンMeCab(和布蕪)のインストールがあります。
前日の日本語形態素解析APIに続き、開発者向けに短縮URL展開用APIをリリースしました。 短縮URL展開API■140note 短縮URLを短縮前のURLに展開するAPIです。
開発者向けに形態素解析(字句解析)用APIをリリースしました。 日本語形態素解析API■140note その名前の通り、日本語の形態素解析を行うAPIです。 文章を最小単位の言葉で分割します。
140noteにて新コンテンツをリリースしました。 つぶやきURL抽出です。 タイムラインからURLを含むつぶやきだけを抽出し、そのURLの概要(概要画像含む)が取得できれば合わせて表示します。
140noteにて、新コンテンツ「あなたの恋人(練習編)-恋人はあなたの背中を見て育つ-」を公開しました。 あなたの恋人(練習編)-恋人はあなたの背中を見て育つ-
新コンテンツ「使い捨てシンプル掲示板-Twitterアカウントでみんなと会話-」を公開しました。 使い捨てシンプル掲示板-Twitterアカウントでみんなと会話-
新しいコンテンツ「Twitter 質問生成-あなたのために質問を用意しました-」を公開しました。 Twitter 質問生成-あなたのために質問を用意しました-