有限会社フクハラ 新着情報 View RSS

有限会社フクハラは、本当に効果のあるプロモーション映像をお求めの方は、お気軽にご連絡ください。
Hide details



まごころキャンペーンスタートしました♪ 7 Apr 12:00 AM (22 days ago)

期間:4月8日(月)〜19日(金)
松寿仙のお得キャンペーンを実施いたします。

体を癒す「松寿仙」

■無理な仕事、乱れがちな生活習慣
■悪いとわかっているけど止められない酒、タバコ
■血圧・血糖・コレステロールもそろそろ要注意
■おなかの周りもメタボ気味・・・
何か一つでも身体にイイ事してあげたいと思ったら、お手伝いします!!

💛安全で安心して飲めて、
💛生命力を与えてくれる
天然自然の『松寿仙』の一杯が身体の芯までしみとおり、あなたの疲れた身体と心を癒します❣

🔶松寿仙12本入り¥25,300をお買い上げいただき、
長寿の森林募金として100円ご協力いただいた方に・・・・・
松寿仙1本プレゼントします♪
★Wプレゼントとして 清香散10包!!
神経過敏で気分がすぐれない!気分の落ち込みや不安、頭重などの症状に便利な処方です♪


春は気温差が激しく、自律神経が乱れやすい季節です。
天然自然の長寿植物の命を取り入れることで、健康と若さと美を育み、養ってくれる「松寿仙」をお役立てください。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

紫華栄の七夕セール! 25 Jun 2024 12:00 AM (10 months ago)

期間:2024年7月4日(木)から12日(金)

今年は夏になる前から暑くなり、梅雨の湿気も加わり体調不良を起こしていませんか?
夏の疲れでさらに免疫力を落とさないよう、
紫華栄をお役立てください!


紫華栄は紫根を中心に8種類の絶妙のバランスの生薬から作られた自然薬です。
中でも紫根には、疲労の原因となる炎症スイッチを抑えたり、炎症性のサイトカインの産生を抑制したりする働きが報告されています。
知らない間に体の中に蓄積した添加物は気になりますね?

🔶期間中いつもの紫華栄にプレゼントがつきます♪
紫華栄 45包 (¥10,010)
紫華栄 90包 (¥19,470)
紫華栄 150包 (¥31,185)
紫華栄 300包 (¥62,370) 価格は税込表示
※詳細は電話でお問い合わせください。
 福原薬局:フリーコール 0120-75-0322

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

天気痛のメカニズムと対策 24 Jun 2024 12:00 AM (10 months ago)

雨の日は“ズキズキ”“気分が落ち込む”

・・・・・その不快感「天気痛」かも!?
雨が降る日やその数日前から、頭や首・肩などが痛くなる、気持ちが落ち込む、めまいがするなどの、体や心の不調があらわれることはありませんか?
それは天気の変化に影響されて起こる「天気痛」かもしれません。

天気痛が起こる主な原因
☂自律神経の乱れ
梅雨時のように気圧の低い状態が続くと、空気中の酸素が少なくなるため、身体は活動を最低に抑えようとして、本来活動的である昼でも副交感神経を優位にしてお休みモードとなり、自律神経リズムが乱れやすくなります。
☂湿邪による水分バランスの乱れ
漢方では天気痛は風湿の邪を受けて引き起こされると考えています。

「天気痛」の予防法
✿抗めまい薬
抗めまい薬は、内耳の血行を促しながら状態を整え、気圧に対する過剰な反応を抑えることができます。
耳鳴りやめまいなどの「天気痛」の予兆を感じたときに服用すれば予防できます。
✿漢方薬
漢方薬でも「天気痛」の緩和が期待できます。内耳のむくみを取り、めまいを抑える「苓桂朮甘湯」「気上錠」などの漢方薬があります。症状・体質にあわせて選薬しますので、ご相談ください。
✿耳のマッサージ
耳まわりの血流が悪いと内耳のリンパ液が滞り、めまいや頭痛を引き起こします。「天気痛」の症状が出そうなときはもちろん、日頃から耳のマッサージ行うことで「天気痛」の症状が起こりにくくなります。


◆気象病に優しい東洋医学◆
東洋医学は『人は自然の一部であること』を前提としています。
人は気圧や気温の変化に対応し、身体を維持するために絶えず微調整を続けてくれています。
その微調整を応援してくれる生薬が麝香(じゃこう)です♪

救心感應丸気には「麝香」が配合されています。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

痛みが楽になれば、10才若返り!! 2 Jun 2024 12:00 AM (11 months ago)

膝・腰の痛みなんとかしたい!
≪変形性膝関節症≫
膝関節の軟骨は骨と骨の間のクッションになっています。それが長年の負荷によりすり減って骨と骨が直接ぶつかるようになり痛みが出てきます。

ほおっておくと変形して歩行障害になります。
これまで一度すり減った軟骨は元に戻らないと言われてきました。痛みを楽にするには鎮痛剤を使うか手術をするしかなかったのです。それがグルコサミン・コンドロイチン・コラーゲンを補給することで改善されることが、最近の研究で確認されています。

◆関節症予防セール終了しました♪
【セール期間:6月10日(月)〜18日(火)】

コラミンゴールド300錠 ¥10,080(税込) →30錠プレゼント
コラミンゴールド600錠 ¥19,330(税込)→40錠プレゼント
コラミンゴールドお徳用 1000錠 ¥30,650(税込)→100錠プレゼント
コラミンゴールドお徳用 1000錠×2箱 ¥61,300(税込)→300錠プレゼント

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

松寿仙まごころキャンペーンスタートしています! 12 Apr 2024 12:00 AM (last year)

期間:4月8日(月)〜19日(金)
松寿仙のお得キャンペーンを実施いたします。

体を癒す「松寿仙」

■無理な仕事、乱れがちな生活習慣
■悪いとわかっているけど止められない酒、タバコ
■血圧・血糖・コレステロールもそろそろ要注意
■おなかの周りもメタボ気味・・・
何か一つでも身体にイイ事してあげたいと思ったら、お手伝いします!!

💛安全で安心して飲めて、
💛生命力を与えてくれる
天然自然の『松寿仙』の一杯が身体の芯までしみとおり、あなたの疲れた身体と心を癒します❣

🔶松寿仙12本入り¥25,300をお買い上げいただき、
長寿の森林募金として100円ご協力いただいた方に・・・・・
松寿仙1本プレゼントします♪
★今回はダブルプレゼントとして、くすみカラーがとっても素敵な、人気のショルダーバックをプレゼントいたします♪

春は気温差が激しく、自律神経が乱れやすい季節です。
天然自然の長寿植物の命を取り入れることで、健康と若さと美を育み、養ってくれる「松寿仙」をお役立てください。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

◆「ハイパワールテイン25M」で目の健康を増進しましょう!!  6 Feb 2024 12:00 AM (last year)

スマホやパソコンの光が・・・鮮明に見えない!
夜の車の運転が見えにくいので怖い!
洋裁や手芸など、細かい作業が見にくい!
光の刺激が気になる・・・


中高年になるとそんなお悩みが多くなります。

私たちの生活には太陽の光はもちろんのこと、テレビ・パソコン・スマホなどが発する「ブルーライト」と呼ばれる、目に刺激の強い有害な光にあふれています。

ルテインは目の奥の網膜に位置する黄斑部という保護層を形成していますが、この有害な光を吸収・遮断し、目を守ることが分かっています


セール期間:3月11日〜18日
★ハイパワールテイン25M 30粒(半〜1ヶ月分5,626)3粒(¥563相当)
★ハイパワールテイン25M 60粒(1〜2ヶ月分10,692)9粒(¥1,603相当)
★ハイパワールテイン25M 60粒×5(5〜10か月分53,460)60粒(¥10,692相当)
【価格は税込】 
※ハイパワールテイン25Mはケミン社製のFloraGLO®ルテインを使用

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

新年度の不安や緊張からくる症状に!! 6 Feb 2024 12:00 AM (last year)

春は「身体がだるい」
「イライラする」
「やる気が出ない」など
心身の不調を感じる方が多い!!

不調は朝晩の寒暖差や環境の変化による
ストレスから生じる自律神経の乱れも原因となります。

そんな時にお奨めしたいお薬が救心感應丸氣です。

大きな憂いは、時に強い症状を!

◆急な発熱・過呼吸・突発性めまい・失神
◆緊張性下痢・不眠・動悸など。。。


☑社会情勢、感染症、不安感
☑人間関係や仕事で悩んでいる
☑自分の将来や家族の将来が
☑心配でたまらない
☑家族同様の大切なペットが
☑病気になった
☑家族の言動が許せない!!
☑介護で追い詰められている
↑  ↑  ↑  ↑  ↑
これ私のことだ!と感じたらご相談を

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

紫華栄の新春セール終了しました 28 Nov 2023 3:00 PM (last year)

期間:2024年1月9日〜16日
紫華栄で健康寿命を増進しましょう!
8種類の生薬の組み合わせ「紫華栄」が疲れの解消と気力アップに役立ちます!!!
健康寿命を伸ばすために紫華栄でメンテナンスしましょう♪

〜「疲れた!!」はあなたの大切なアラームです〜♪
紫根には疲労の原因となる炎症スイッチを抑えたり、炎症性サイトカインの産生を抑制したりする働きが確認されています。

★インフルエンザ流行の季節も紫華栄が役立ちます!
インフルエンザや風邪は引き始めの処置が大切です。
ちょっとゾクゾクする!のどが痛い!鼻水が出る!肩こりと寒気が…!
まだ風邪ともインフルエンザともわからない様な、はじめのこんな時にも紫華栄1包ずつ続けてに服用してください。
またひいてしまったら病院の薬とあわせて服用できます。

★家庭の常備薬として置いてください!

イザというときに紫華栄が手元にあれば、本当に役立ちます!!常備しているとすぐに飲めますので安心です♪
飲み方はその都度お電話でご相談ください。

🔶期間中いつもの紫華栄にプレゼントがつきます♪
紫華栄 45包 (¥10,010)
紫華栄 90包 (¥19,470)
紫華栄 150包 (¥31,185)
紫華栄 300包 (¥62,370) 価格は税込表示

※詳細はメールか電話でお問い合わせください!
 福原薬局:フリーコール 0120-75-0322

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

夏の元気に松寿仙 8 Aug 2023 12:00 AM (last year)

▶今年の夏も元気に!自然薬健康まつり◀
≪期間:令和5年8月21日(月)〜25日(金)≫
★松寿仙12本入り(¥23,100税込)お買い上げで・・・「コンクレバン500㎖」(3,456相当)1本プレゼント♪
★松寿仙3本入り×2箱(¥12,254税込)お買い上げで・・・コンクレバンキュア30ml×2本(880相当)プレゼント♪


【夏にバテない体は・・・】
キレイな血液と20種類のアミノ酸をバランスよく摂ること!!
コンクレバンには、人間の体内では合成することのできない必須アミノ酸8種を含めて、20種のアミノ酸がカラダに吸収されやすい形で豊富に配合されています。

◆のど越しの良い麺類の食事だけでは、大切なタンパク質が不足します!!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

まごころキャンペーン始まります♪ 7 Oct 2022 12:00 AM (2 years ago)

◆期間:10月17日(月)から10月28日(金)◆
松寿仙12本入り1箱(¥21,000税別)をお買い上げで松寿仙1本プレゼント!
今回はダブルプレゼントとして、風治散3包+紫華栄3包(¥相当)もお付けします!
◆風邪かな?と思ったら【風治散】と【紫華栄】を各1包ずつお湯割りした【松寿仙】で 一緒に服用して下さい。

〜愛されて50年〜
松寿仙は創薬以来50年を迎えました。
多くの皆様にご愛飲いただき、健康のお役に立ち喜んでいただいています。
当店でも、お一人お一人の、また一つ一つのご家族の中に松寿仙や紫華栄を中心にした自然薬が根付いていること。そして、皆様の健康にお役に立ち、明るく幸せな日々をお過ごしいただいているご様子を見ることができて本当に幸せに感じています。

人間は大自然の中に生かされています。
人間には生まれ持った自然治癒力があり、その自然治癒力を高めるためには、大自然の中で人類起源の昔より、永遠のたくましい生命力を持ち続けてきた松と熊笹の力が必要である。
自然治癒力を高めてくれる自然薬の開発、普及を行うことが人類に幸せをもたらすもたらすものである。
こんな思いで松寿仙は50年前に誕生しました。、

◆副作用がなく、誰でも安心して服用できる自然治癒力を高める薬が松寿仙です。
毎日の松寿仙の服用で、自然治癒力をアップし、健康な日々を過ごしてまいりましょう!!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

「牛黄」で暑い夏を元気で乗り越えよう! 10 Jul 2022 12:00 AM (2 years ago)

夏バテしていませんか!
チェックしましょう
☑ 寝不足が続いている
☑ 疲れがたまって抜けない
☑ 食欲がない
☑ ついビールやジュースを飲んでしまう
☑ 朝起きるのがつらい
☑ 仕事や家事をする気が起きない
☑ 肩こりや目が疲れる
☑ クーラーの部屋に1日中いる
☑ シャワーだけで湯船につからない
☑ 夜中に足がつることがある

1〜2個 やや夏バテぎみ
3〜5個  夏バテ症状
6〜8個  超夏バテ
9〜10  激夏バテ



日本の夏は蒸し暑さだけで「心」がオーバーヒートしやすい時期になります。
「牛黄」を活用されて夏の不調にも対処しましょう!

■黄参48カプセル入り(¥30,800)
■霊黄参120カプセル入り (¥71,500)
■お試し 霊黄参24カプセル(バラ) (¥16,500)税込


■牛黄(ゴオウ)って何?
金の何倍もの値段が付く生薬ゴオウ(牛黄)ですが、薬効は『神農本草経』によると「子どものあらゆる病気、口も開けないほどの高熱、大人の精神錯乱など幅広い症状」に用いることのできるお薬で、しかも長期に渡って服用すると「寿命を延ばし、物忘れしなくなる」などの働きも期待できることを記されています。
ゴオウはまさに赤ちゃんからお年寄りまで、年齢を問わず効果をあらわす貴重なお薬といえます。

■“土用”は暑さの峠
ウナギもいいですが、この時期に体に熱をこもらせないようにゴオウを使いましょう!

■夏の風邪対策
夏は汗をかいていますので、冬の風邪のように温めて汗に出すのはNG!
これ以上汗をかくと脱水状態がおきて、ますます風邪を治りにくくします。そこでゴオウの登場です。
風邪の他、暑気あたりの熱にも使えます。
「霊黄参」朝夕1カプセルずつ。子供さんには「複方霊黄参丸」が飲みやすいです。

■【牛黄を日本で一番初め?に飲んでいた有名人はだれ??
なんと、徳川家康なんです!!
家康はすごい薬オタクだったそうです。そしてあの時代に70歳を過ぎても馬に乗り、狩りをして元気で長生きしたことは有名です。

【夜間に暑く何度も目を覚まし睡眠不足の方】
特に不眠症ではないけれど、暑い季節は寝不足の方が多くなります。そのうえ暑さで胃腸の働きが落ちて食が細くなったり、体力も落ちてしまいます
→牛黄プラス人参配合の霊黄参1日2カプセルを!

【牛黄で心臓リフレッシュ】
一生休みなく働き続ける心臓。そんな心臓にとって一番大変なのは暑さ。
厳選された牛黄をカプセルにしました。
→牛黄プラス人参配合の霊黄参1日2カプセルを!

【夏のゴルフは汗を沢山かくのできつい!!】
朝、牛黄プラス人参配合の霊黄参1日2カプセルを!を服用することでいつもと違ってラウンド中も後も疲労感がなくなる。スポーツ・屋外仕事の体のオーバーヒート対策に。
→霊黄参1回2カプセルずつ1日2回を!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

いよいよワクチン接種スタートしました! 21 May 2021 12:00 AM (3 years ago)

ワクチン接種する前にご準備しませんか?

📌ワクチン療法とは・・・

バイオテクノロジーを用いた最新医学技術で、人工開発されたワクチンを用い、体の中に免疫抗体を作らせる方法です。(人工的獲得免疫)

ワクチン接種
?ウイルスの遺伝子を持つメッセンジャー RNA を大量生産し、カプセルに詰め込んでいます。
?接種後、人の細胞に入ると免疫の力によりマクロファージに取り込まれる。
 メッセンジャー RNA を解読し、オーダーメイドの武器である抗体を作るように指示する。(樹状細胞に抗原提示)
?その後ウイルスが体に入ってきても細胞に入らなくなり、感染が起こりにくくなる。
※ただし、免疫の力が弱いと接種したワクチンは体内でオーダーメイドの武器(抗体)を作ることができないまま、タンパク質のまま分解されることもあります。
 ↓  ↓  ↓
そうなると、効果が期待できません!!
抗原提示(オーダーメイドの武器である抗体を作るように指示)がされにくいと困ります。

➡免疫力を利用して、抗原提示(オーダーメイドの抗体を作る)をするためには、免疫力がしっかりしていることが大切です。

📌免疫力を高めるためにできること・・・
❶理想体温36.6℃〜37.2℃を保つ。
❷精神的ストレスを減らし、十分な休養と睡眠をとる。
❸食品をバランスよく摂る。
 🌸良質のたんぱく質
 🌸抗酸化作用のある食品
 🌸腸内細菌を整える食品

📌ワクチンを最大限に活用して抗体をつくるためには・・・
❶❷❸を意識した日常生活の実施はとても大切なことです。
また、免疫力を高める生薬や、漢方薬などあります。
ご相談承っております。

■まずはお電話でお問い合わせください。0120-75-0322

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

キャッシュレス5%還元は6月で終了します!! 29 May 2020 12:00 AM (4 years ago)

2019年10月1日よりスタートしました、キャッシュレスでお支払いのお客様に5%還元は、いよいよ6月30日で終了します。
お支払方法には下記の方法が使えます。
■クレジットカード決済:VISA・JCB・MASTERCARD・AMERICAN EXPRESS・DinersCLUB
■QRコード決済:PAYPAY・RPay・AUPay


◆この機会をご利用ください。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

松寿仙の松竹梅セール♪ 6 Feb 2019 12:00 AM (6 years ago)

期間:2月4日〜2月22日
松寿仙12本入り(¥20,000税抜)1箱お買い上げで
勝喜梅梅干し(鼓)90g1箱


いつも松寿仙をご愛飲いただきましてありがとうございます♪
松寿仙は製造メーカーの企業努力で、50年もの長い期間にわたり、発売当初の価格で販売して参りました。
この度、安全な原材料の高騰等の理由で約5%の価格改定の連絡が届きました。
◆松寿仙3本入り ¥5,300 →¥5,570 価格は税抜
◆松寿仙12本入り¥20,000→¥21,000 価格は税抜


そこで今月は値上げ前の特別「松寿仙キャンペーン」を実施させていただくことにしました。

皆様方のご希望に沿えるように努力いたしますが、販売以来初めての値上げでもありますので、ご希望数が読めない部分もあります。また旧価格品の入荷には限りがございます。

買い置きをご希望される方は、今回のキャンペーンをご利用いただくか、できるだけ早く(3月末日までに)お申し出ください。

5月1日からは新価格での販売となります。
何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

血流観察実施中!! 18 Dec 2018 3:00 PM (6 years ago)

ご自分の血管の健康度を知っておくことは大切!!

指一本を、カメラ付きの顕微鏡の上に置くだけで
『血流』が見れます。
血を抜いたりしません!!
ゴースト血管が話題になっていますが、ゴーストしていないかどうかも確認できます。

血液の流れがスムーズかどうか?
自分の身体がきちんと代謝ができているか?
痩せやすいか?痩せにくいのか?

などなど。

健康度を図りながら「専門薬剤師」がお答えします。
この機会にあなたの「健康度」を見てみませんか?

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第42回ミニむらさき会開催しました♪ 17 Dec 2018 3:00 PM (6 years ago)

店頭で健康相談を受けていると、血液検査の結果は基準値内に入っていて、病院では異常がないと言われているのに、体調が悪いという方が多くいらっしゃいます。

検査項目をただ単に「正常」か「異常」か、だけに区別するのではなく、多項目にわたる検査を栄養や細胞の観点から総合的に判断し、いま起きている身体の状態を的確に推測することが重要です。
そのためにも血菅の状態と血流を知っておくことは大切です。

当日は「知っておきたい血管・血液の世界」の小冊子の内容を中心に福原がお話しさせていただきました。


日時:12月13日(木) 14:00〜15:30
場所:福原薬局2階
講師:福原陽子(福原薬局、薬剤師)
テーマ:「あなたの血管はゴースト化していませんか?」
参加費:無料(お茶とお菓子付)

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ダイエットの悩み解消セミナー 10 Nov 2018 3:00 PM (6 years ago)

『食べたいけど我慢しなきゃ…』
『運動はしたくないけど食べたい…』
『甘いものは我慢したくない…』

あなたの痩せられない原因はこれらのストレスではないですか?
悩みがつきもののダイエットを1人でがんばる必要はなく、
セミナーではあなたのダイエットの悩みを解決する方法を教えます。

日時:11月22日午後3時〜4時
場所:福原薬局店内

参加は無料ですが、必ずご予約下さい。

●人数に限りがあるので先着順です
●参加者にはスペシャルな特典があります

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

松寿仙のご愛飲ありがとうございます♪ 10 Sep 2018 12:00 AM (6 years ago)

◆いつも元気でいたい!歳をとっても健康で暮らしたい!
というのは誰もの願いです。そのために普段から健康管理に気を配り、病気にならないような身体づくりを心掛けていただきたい。

健康な血液、血管は日々の積み重ねから。
継続は力です!


男性は血管障害から、女性は筋骨の弱りから老化が始まります!
どちらもキレイな血液が改善のポイントです。
松寿仙は自然の原料である赤松葉・朝鮮人参・クマ笹葉から抽出した有効成分により、
滋養強壮、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振の時に優れた効果をあらわす滋養強壮剤です。
松寿仙をお役立てください。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

免疫を高め自律神経のバランスを整えましょう 23 Aug 2018 12:00 AM (6 years ago)

肝臓の働きを良くすることが、
免疫力を高めることにつながる!



≪交感神経を酷使している日本人≫
悪い緊張が続くのがストレス社会で、常に交感神経を酷使している状態です。
また、長時間のデスクワークや近距離でのスマホ(携帯電話)パソコン画面を見続けるのも自律神経のバランスを崩します。

詳しくはお問い合わせください
  電話:0120-75-0322

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

気の悩みに動物生薬を♪ 31 Mar 2018 12:00 AM (7 years ago)

春、自律神経の乱れには動物生薬の牛黄は必需!
首から上の辛い症状と神経疲れに

季節の変わりの春は、身体が敏感に春の芽吹きの力を感じています。
頭痛、肩こり、めまい、動悸・・・この時期の症状はほとんどが首から上の症状が多くなります。
芽吹きの上向きの力が、首から上のつらい症状を出してきてしまいます。
ストレスが多かったり疲れていて、心と体のバランスが整っていない時は、その芽吹きの力を受け頭に血が昇っている状態なのです。
自律神経の乱れなどが起こるこの季節には牛黄や羚羊角(れいようかく)が必需となります。

期間:3月26日(月)〜30日(金) 

≪頭の中がモヤモヤタイプ≫

春は新しく慣れない環境でのお仕事、勉強etc.
緊張と不安の連続で、お腹の調子が悪くなったり、食欲が落ちたり、時にはドキドキ・・・も!!
救心感應丸気 30包入り(90粒)¥9,500
救心感應丸気 100包入り(300粒)¥28,000
≪頭の中がいっぱいタイプ≫
脳の血流量を増やし、脳の中で記憶力を高める脳由来神経栄養因子を増やす作用が・・・!!
能活精48カプセル入り(¥9,800)
能活精216カプセル入り(¥40,500)

≪自律神経の乱れタイプ≫
効き目の一撃!漢方の王様、牛黄はイライラや血圧が上がったり、頭に血が昇っている状態の時や、
自律神経の乱れなどが起こるこの季節には必需です。
霊黄参24カプセル入り(¥9,515)
霊黄参104カプセル入り(¥38,835)

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第36〜41回ミニむらさき会開催しました 27 Jan 2018 12:00 AM (7 years ago)

第41回ミニむらさき会

最近はテレビの健康番組でも脳の特集を取り上げられることが多くなりました。医学の進歩で体の病気は快復したり治ることが多く、寿命が伸びてきていますが、脳の病気に関してはまだまだ解明が進まず、難しいようです。それだけ超高齢社会を迎える現代社会が大きな問題を抱えていると言うことではないでしょうか?
厚生労働省の推計値によれば2025年に認知症患者は700万人を超えるそうです。こうなると65歳以上の高齢者のうち、なんと5人に1人が認知症になることになり、言うなれば明日は我が身。もはや他人事ではありません!!福原薬局としましても今年は認知症を掘り下げて、お役にたつ情報をお伝えしておりますが、今回は油と認知症の関係についてお話をさせていただきました。

身近に取り組める内容なので、熱心にお聞きいただきました。
                 記
日 時:7月26日(木) 午前10時30分〜12時
場 所:福原薬局店内か2階  駐車場あり
      大阪府岸和田市宮本町10-15   
お 話:福原薬局、薬剤師福原陽子
テーマ:「油を変えて認知症を予防しましょう!」
     会費:無料
         
お土産:食用亜麻仁油218g(1,944相当) 
★厳選された良質の亜麻仁油はマヨネーズやドレッシングの手造りに最適♪     


第40回ミニむらさき会

一昔前は人生60年と言われていましたが、現代では90〜100歳でお元気な方が増えてきました。平均寿命が伸びてきても最後の日まで自分のことは自分で出来るだろうかな?と、寝たきりや認知症のことが心配になります。
2025年には認知症患者が700万人にも増えて、軽度認知障害をあわせると1300万人にもなると予想されています。家族のためにも、もちろんご自身のために、まだ心配のないうちから認知症をいかに予防していくか?また認知症が進まない方法など生活習慣も含めて一緒に考えて頂けるようにお話しさせていただきました。

                 
日 時:3月8日(木) 午前10時30分〜13時
    講演は10:30〜12:00まで  
    その後13:00までご一緒にランチします
場 所:農家のイタリアン食堂ピッコロ  駐車場あり
    岸和田市土生町2−22−5(JR東岸和田駅徒歩約5分)   
お 話:救心製薬?取締役本部長 西山謹司先生
テーマ:「最近忘れっぽいと感じたら・・・。」
会 費:1000円(ランチ昼食代の一部補助として)
    ランチ内容(前菜・パスタコース・デザート・コーヒー)
お土産:霊黄参4回分(2,000相当) 
牛黄と人参がひどい疲れに速効!お手元にあれば重宝♪


【認知症と加齢による記憶力低下との違い】
記憶力の低下は「うっかり」や「物忘れ」、または「ボケ」などと言われていますが、加齢によるものと認知症によるものでは違いがあります。
【軽度認知障害(MCI)】
記憶力は衰えていますが、生活に支障のない「軽度認知障害(MCI)」という状態は認知症の予備群とされています。軽度認知障害があると、認知症になるリスクが高いことが知られていますので、この段階から生活改善などを行うことが認知症の発症を防ぐために大切です。
軽度認知障害の人が全員、認知症を発症するわけではありません。ただ、軽度認知障害と診断された人の場合、1年後には約12%、5年後には約50%が認知症を発症すると推測されています。疫学調査でも、軽度認知障害の人は一般の人よりもアルツハイマー型認知症になるリスクが10倍高いといわれています。


第39回「福原薬局ミニむらさき会」はダイエットがテーマ。
一度聞いたら忘れられないような派手な音楽とともに、
体験者のビフォー&アフターの姿が映る
スポーツクラブのCMは刺激的ですね!。
「やっぱり痩せて素敵!!」
と思う反面
「お金かけて痩せてもね・・・」
「どうせリバウンドするのでは?」と
心のどこかで思っていたりしませんか?

実際はリバウンド者も多いようです。
それは目標体重まで落とすことに焦点が当たっているからです。
ダイエットの目標は健康で若々しく、キレイを目指すためで、
それも今だけでなく一生なのです。
日常生活にダイエットの意識を取り入れて行く食事方法など、
お話しさせていただきました。

第38回「福原薬局ミニむらさき会」は「介護されたくないなら粗食はやめなさい」という東京都健康長寿医療センター研究所の熊谷修先生のご講演内容からお話をさせていただきました。

老化とはからだの『たんぱく質』『水』『コレステロール』が減少して『栄養失調』になっていく変化のことです。
この変化が体の弱りや病気を作ります。
介護されずに寿命を全うできるように、超高齢社会と言われる現在、老化を遅らせるための食生活指針を中心にして、命の質を維持する食生活のポイントなど、お話を聞いていただきました。


日時:7月1日(土) 午前10時30分〜12時
場所:福原薬局2階
お話:福原薬局マネージャー
   薬剤師:福原裕
テーマ:介護されたくないなら粗食はやめなさい
会費:無料
お土産:婦人宝100ml 1本とパナパール錠5日分
             どちらも冷えを改善し、血虚の改善に役立つ処方です。


第37回「福原薬局ミニむらさき会」
生活習慣病の中でも特に気になる「ガンについて」のお話しでした。
新聞や雑誌を見ればありとあらゆる健康食品が販売されていて、何を選んで良いのかに迷います。
漢方薬は病気を治す力を与える作用があります。
一方で紅豆杉のような薬草の研究も進んできました。
いざ困った時にどのように対処していくかのヒントにしていただけたら嬉しいです。


日時:4月6日(木) 午前10時30分〜12時
場所:福原薬局2階
講演:日本製薬商事株式会社
     営業学術部 渡邉昌彦部長
テーマ:生活習慣病と紅豆杉
会費:無料
お土産:珊瑚くん10袋 70種類以上の天然ミネラル配合
ミネラル不足の現代人にはぴったり!


第36回「福原薬局ミニむらさき会」
健康でお過ごしいただくには、冬は寒さから身を守るためには腎気を高めることが大切です。
今年も年の始めに病気の元である邪気を払う効果のある、『地黄粥』を召し上がっていただきます。
熱いお粥を召し上がっていただきながら、NHKスペシャルから「健康長寿、100歳の世界」についてお話をお聞きください。
今年一年どのように過ごしたらよいかのヒントになれば幸いです。皆様方のご参加お待ちしています。

日 時:2月2日(木) 午前10時30分〜12時
場 所:福原薬局2階
お 話:福原薬局マネージャー 福原裕(薬剤師)
テーマ:あなたもなれる健康長寿100歳の世界
邪気を除く「地黄粥」を召し上がってください
会 費:無料
お土産:松寿仙1本

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

命の電池を充電しようキャンペーン! 30 Oct 2017 4:00 PM (7 years ago)

年齢は戻せませんが元気で
楽しく若返りは可能です!!

漢方では、老化は腎の衰えが主な原因と考えます。
元気で楽しく若返りをするためには腎の衰えを防ぐ、
つまり腎を補う(補腎薬)が有効です。
漢方では、腎は腎臓をさすのではなく
「元気で生活できる源」と考えています。
腎のエネルギーは年齢と共に減少します。

★壮年世代に命の電池を充電しながら、
天命に至るまでのカーブをなだらかにすることで、
より元気に過ごせるのです。


期間:11月20日(月)〜30日(木)
霊鹿参か活命参を1箱お買い上げの方に 
薬用入浴剤オリーブの湯(¥1200相当)プレゼント!
★健康な体に冷えは大敵!! 
★温める事が大切です! 

身体の芯まで温めてくださいね♪

✿霊鹿参✿
1カプセルの中に生命を養う鹿茸が200mg配合。
単に体を温める効能だけでなく、生命の根源的な物質の
「精」を補うことで生命力そのものを高めます。
寒さによる冷え、筋肉と骨格の衰退(関節の痛み、
骨粗鬆症、手足のしびれ)を予防、足腰に力をつけて
下半身の衰えを予防、夜間頻尿の改善など。
詳細はご相談ください。

価格は税抜
84カプセル入り ¥16,500
168カプセル入り 29,800

✿活命参✿
健康を保つうえで重要とされる肝と腎を
鹿茸・莬糸子・枸杞子・紅参の4種類の生薬が
バランス良く補うので、日頃の健康管理に最適です。
特に女性に多く見られる冷え、のぼせから中高年の
なかなか抜けない疲労まで幅広く活用できます。
生理不順や不妊症、夜間のトイレなどにも。
詳細はご相談下さい。

価格は税抜
60包入り ¥20,000

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ダイエット相談増えています!! 8 Oct 2017 12:00 AM (7 years ago)

ダイエット(diet)の本来の意味は「日常の食べ物」という意味なのです。
あなたが仮に出産後10?太ったとします。それでやせたいと思うのは誰でも同じですね。
ここで太った理由は何でしょうか?産後は女性ホルモンの変化などが大きく影響します。
でも太るということは老化の始まりなのです。要は基礎代謝が落ちてエネルギー量が減ったから、すなわち老化が始まったから、さらに日常の食べ物が悪かったから太ったのです。
福原薬局のダイエットの目標は健康で若々しく、キレイを目指すためなのです。
それも今だけでなく一生なのです。

これがとても大切なことなので繰り返します。
「今だけでなく、一生!」


だからやることに成功しても一生ダイエットなのです。
ダイエットに成功しても、昔の「日常の食べ物」に戻したらスグにリバウンドしてしまいます。
「じゃあ、一生、ケーキやごちそうを食べれないじゃないの!」と。よく、こんなことを言われます。
現代は飽食の時代で、ごちそうだらけなので、そうも行かないです。

大丈夫です♪そのための福原薬局です。
しっかりしたアドバイサーと信頼できる漢方薬とサプリメントがあります!


絶対やせるための6か条
1.実現したい願望をはっきりさせる
 ★何のために、あと何キロやせたいのか?

2.そのために何を犠牲にするのか?
 ★今までの生活パターンを何か1つでも改める
 ★ダイエットのために「何をやめる」と考えるより「何を始める?」

3.最終期限を決める
 ★具体的な期限を決めよう

4.詳細な経過を立てる
 ★大きな目標を小さく分けて計画を立てる

5.紙に詳しく書き、持ち歩くか目に見える所に貼っておく(スマホの待ち受け画面も良い)
 ★グラフ化体重日記を毎日書き、鏡で全身を見る

6.1日2回起床直後と就寝前に「いつまでに何キロやせる!そのために何をする!」と声を出して、なるべく大きな声で読む。

さあ!あなたも漢方ダイエットはじめませんか!!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第31〜35回ミニむらさき会開催しました! 29 Oct 2016 4:00 PM (8 years ago)

第35回「福原薬局ミニむらさき会」
「童謡で健康に♪」も会を重ねて今回で6回目の開催。
今回は「ワクワク感」が思わず体からあふれ出るような歌をテーマに9曲歌いました!!

日   時  12月13日(木)午前10:30〜12:00
      (店舗は営業しています)
場  所  福原薬局 2階
テーマ  第6回 童謡で健康に♪
講 師  摩耶あきらさん (岸和田市在住)
会 費  500円(お茶とお菓子を準備します)
お土産  松寿仙1本

第34回「福原薬局ミニむらさき会」

今回のむらさき会は腰痛を始めとする痛みに焦点を当ててみました。
腰痛は「生活習慣病」であり、SOSサインです。
生活、環境、クセ、姿勢、感情などが崩れ始めていると、身体は訴えているのかもしれません。
腰痛を悪化させる一番大きな要因は「精神的なストレス」とも言われています。
今回は福原薬局で多くの方にに飲み続けられている人気の「ロイルック」と腰痛の対処方法についてお話をいただきました。
また腰痛のコルセットも大切ですが、簡単な運動で自分の筋肉コルセットをつけることが効果的なので、その為の運動を参加者で椅子に腰かけながら実施しました。
あなたの人生がこれからもっと楽しく飛躍するためにも、自分自身を見つめ直して、きちんと腰痛に向き合っていきましょう。

場 所 : 福原薬局店内か2階  
日 時 : 10月6日(木)10:30〜12:00
講 師 : ?剤盛堂薬品 小谷健太郎先生
     「痛みの改善は生きる力を出します!」
会 費 : 不要
お土産 : 年齢と共に減る軟骨のサポートに!
              コラミンゴールド¥1000相当+お楽しみ



第33回「福原薬局ミニむらさき会
これまで漠然と“体に悪い”と語られてきたストレスは、ある時は人の体に「ストレス反応の暴走」を引き起こし、脳細胞や血管を破壊して、人を死に追い込むこともあるという詳細なメカニズムが、最先端の研究によって明らかになってきました。
人は『今』を考えている時間が53%で、残りの47%は過去のことや未来のことに支配されているとのことです。今に生きる事は、ストレスの緩和につながります。
今に集中することが出来る「マインドフルネス」というストレス軽減の自己訓練がありますが、この方法でストレスに強い脳になるとのことです。
今回のむらさき会では、現在のストレスチェックを行いながら、ストレス軽減の自己訓練としてマインドフルネス ストレス低減法を実行しました。

場 所 : 福原薬局店内か2階  
日 時 : 8月4日(木) 10:30〜12:00
お話し : 福原陽子 福原薬局薬剤師
会 費 : 不要
お土産 : ストレスに強い体のために「紫華栄10包」


第32回「福原薬局ミニむらさき会」
6月のミニむらさき会は「夏に向けての養生」についてお話をいただきました。
湿度の高い梅雨時は体の中の湿気も多く、むくみや排尿障害が増えます。そして暑さの厳しい7〜8月は、24時間休みなく働いてくれる心臓がヒートアップしやすくなります。近年は熱中症の増加も社会現象になっています。
この時期の湿気と暑さから身体を守り、東洋医学の考えにのっとり爽やかにお過ごし頂くためのヒントをたくさんお話しいただき、貴重な動物生薬にも直接触れていただける機会となりました。
                 
日 時:6月2日(木) 午前10時30分〜12時00分
場 所:福原薬局2階
お 話:救心製薬株式会社
     情報企画部マネージャー 芳賀 雄一 先生
テーマ:「夏に向けての養生と動物生薬に触れて」
会 費:無料
お土産:牛黄製剤(霊黄参)

――――★――――★――――★――――★――――★――――
梅雨明け後の不調には・・・牛黄
日本特有の梅雨が明けると、いっきに気温が上昇し湿度も上昇します!!
身体にはこのような環境の変化に適応しようと自律神経・ホルモン・免疫系がスクラムを組み、体温調節などで体の恒常性を保つように踏ん張りますが・・・・・ 体調が乱れます。
湿や冷えが身体の中に残っている状態で梅雨が明けて真夏日になると、
「吐き気やめまい」となどの症状がでます。
肩こり・首筋のコリがひどくなって、「横にフラフラ揺れるめまいや耳鳴り」が起こります。
気温が高くなるほど、「お腹や胃が冷えます」
            ↑
この乱れを修復するのが「牛黄」と「人参」。
牛 黄・・・血液に力をつけ、血液を巡らします
人 参・・・気・血を補い脾の働きを高めます
夏の備えに欲しい 1日2カプセルの 霊黄参


第31回「福原薬局ミニむらさき会」

3月3日(木)
「腸内環境は人の寿命にも影響」と題して?片仔廣ジャパンの国武知宏先生よりお話をいただきました。
一昨年にNHK腸内フローラの番組が放送されたのを皮切りに、テレビでも毎日のように「腸内環境を良くするには・・・」という内容が多く放送されるようになりました。
【腸内環境の改善の4つの大切なこと】
1.食物繊維:便秘には食物繊維!というのは有名な話ですが、水溶性食物繊維には、大腸で分解され善玉菌のエサになるという特徴と、分解後ゲル状になるため、便を柔らかくして便秘を解消するという特徴があります。
2.乳酸菌:現在腸内細菌が500種類以上確認できていて、まだ増加中。善玉菌の筆頭が「乳酸菌」で、は悪玉菌の繁殖を押さえ、腸内菌のバランスを整える役割があります。
3.オリゴ糖:お腹に入った乳酸菌のエサは水溶性の食物繊維とオリゴ糖です。ヨーグルトを食べる際にもオリゴ糖を少し入れると効果的とのことでした。
4.クロロフィル:葉緑素の成分で、クロロフィルが食物繊維よりもサイズが小さく、小腸の絨毛の奥に蓄積してしまった老廃物や有害物質(水銀、鉛、残留農薬、ダイオキシンなど)を掻き出して排泄を促すことによります。
これらが必要ということを例を示しながら、楽しくお話をお聞きました。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

漢方の福原薬局主催:子宝セミナー終了しました♪ 1 Mar 2016 12:00 AM (9 years ago)

妊娠しやすい身体づくりをしていきましょう♪
漢方の福原薬局ではこの度、全国の不妊治療専門病院や産婦人科で講演されている講師をお招きし「子宝セミナー(ママ予備校)」を開催致しました。
「妊娠力」を高める食生活や生活習慣についてのアドバイス、妊娠についての様々知識を、楽しく詳しく教えていただきました。
「赤ちゃんが授かるという前提」で、そのために「今何をしていく必要があるんだろう?」という発想が大切です。

当日はカウンセラーとして子宝カウンセリングの会の事務局長兼理事、柳田浩二先生にお越しいただきました。柳田先生は全国で妊娠を望まれるご夫婦の妊活を支えてこられ、1000組以上のご夫婦の妊娠・出産をサポートして来られている実績があります。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

漢方の福原薬局主催:第25〜30回ミニむらさき会終了しました 1 Jan 2016 12:00 AM (9 years ago)

第30回ミニむらさき会
寒さに最も弱い臓器が「腎」で、節分までのこの季節は「腎」が大変傷められやすくなります。そのため、とにかく薄着と冷たい物を避け、体を温めていただくことが大切です。
年の始めに『地(じ)黄(おう)粥』を食べると、腎気を高め、病気の元である邪気を払うとのことで、これを食べる習慣がありました。

今年は福原薬局のお客様が自家菜園で栽培された地黄を頂戴しました。それで2月のむらさき会は1年の健康を願って、『地黄粥』を作りました。熱いお粥を召し上がっていただきながら、今年の干支「丙(ひのえ)・申(さる)」、その「運気」と養生の仕方について、少しスピリチュアルな内容も交えたお話を聞いていただきました。
今年一年どのように過ごしたらよいかのヒントになれば幸いです。
                 記
日 時:2月4日(木) 午前10時30分〜12時
場 所:福原薬局2階
お 話:福原薬局マネージャー 福原裕(薬剤師)
テーマ:今年「丙・申」の運気と養生の仕方
    邪気を除く「地黄粥」を召し上がってください
会 費:無料
お土産:松寿仙1本

第29回ミニむらさき会
今年も早いもので最後のむらさき会となりました。
今回は「冬を健康に過ごすには!」と題して、寒さの厳しい時期をお元気で快適に過ごせる自然薬による養生法をお話しさせていただきました。

また当日は、お土産として元旦にご家族の皆様で是非召し上がっていただきたい、「手作り屠蘇散」をご用意致しました。お屠蘇は胃腸の働きを高めたり、解毒効果などもあり厄除けの効果があります。お酒が苦手な方はお湯に浸したり、お醤油などの調味料に浸してお使いいただけます。山椒などのとても香りの良いお屠蘇です。

      記
場 所 : 福原薬局店内か2階  
日 時 : 12月3日(木) 10:30〜12:00
講 師 : 福原薬局、薬剤師:福原陽子
テーマ : 冬を健康に過ごすには!
会 費 : 無料 
お土産: 松寿仙1本と手作り屠蘇散1袋


第27回ミニむらさき会
「不老長生と桃」と題して、中国で今でも信仰されている不老長寿の神様で「西王母」という女神と桃との関係や、現代まで日本に根付いている節分の「だいなの儀」などの紹介を映像を交えお話しさせていただきました。
お話の後は、9月下旬が食べ頃の西王母と名付けられた桃をお召し上がりいただきながら、古代中国のロマンを味わっていただきました。

またこの桃と滋養強壮作用のある「長芋」を使ったスムージーのレシピをご紹介し、少しですが召し上がっていただきました。

【桃と長芋のスムージー】
材料(2人分)
桃・・・1個
長芋・・60g
豆乳・・100ml
レモン汁・・少々
はちみつ・・大さじ1
作り方
1.桃は皮つきのままよく洗って、種を取り適当な大きさに切る。
2.長芋は皮をむいて、適当な大きさに切る。
3.すべての材料をミキサーにかけ、グラスに注ぐ。

第26回ミニむらさき会
長寿大国となった我が国ですが、実際には生涯2人に1人はガンになる時代と言われています。そして最近はテレビやインターネットなどで著名人のガン闘病などの話を見聞きする機会が増えたように思います。
ガンと言われると「治りにくい」というイメージがつきますが、医学の進歩により、そうでもなくなってきており、術後は元気に活動されている方も多くなってきています。当店でも術前・術後を漢方療法によりサポートさせていただく方が多くなっています。
あなたご自身やご家族がガンになったときにどうしますか?正しい知識を持つことでその時の対処法に選択肢が広がってくることと思われます。そこで、今回は「知っておきたい!ガンの基礎知識」と題して、お話をさせていただきました。
-------------------------------------------------------------
発がん要因は?
がんは、いくつかの要因が重なり合い、正常な細胞が徐々に“がん化”していくと考えられていますが、
その要因ははっきり解明されてはいません。
がんの原因について、食事、喫煙、ウイルスや細菌などの感染、性行為、職業、飲酒、放射線や紫外線、大気や水質の汚染、食品添加物など、さまざまな要因が関係しているといわれていますが、とくに食事と喫煙が大きな影響を与えることが指摘されています。
日本でも、食生活の欧米化が進むにつれて、大腸がんや前立腺がんなど、欧米に多いがんが増えてきたことから、食事ががんに影響すると考えられています。肉類や酒、塩分を控え、野菜や果物をたくさんとり、適正な体重を保つ食生活を心がけることが、がん予防につながると言われます。



第25回ミニむらさき会

今回は「大切な血液を知りましょう!パート2」でして。
「循環器」というのは「血液を循環させる臓器」のことですが、人の最大で大切な臓器でもあります。
「人は血管とともに老いる」といわれ、年とともに増える血管のサビについて福原がお話しさせていただき、お話しの終了後は、松寿仙と小豆でさっぱりと口当たりの良い、甘さ控え目の水羊羹をお召し上がりいただきました♪

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

むらさき会バスツアー盛会でした! 13 Nov 2015 3:00 PM (9 years ago)

去る11月12日、ホノミ漢方薬を製造されている剤盛堂薬品?様にご協力いただきまして、福原薬局のお得意様のために漢方薬の製造工程を特別に見学させていただきました。
漢方薬の製造にとって「人は最大の汚染源」とのことで、直接工場内部の見学は叶わなかったのですが、高橋常務よりホノミ漢方薬の説明と、工場長より工場内の説明や厳しくチェックされている農薬検査などの説明がありました。

また見学の後は、老舗料亭の2400坪もあるお屋敷を利用した「がんこ六三園」で昼食を戴き、日本三大漆器の里、黒江では丸盆に蒔絵体験しました。最後には名を入れMy盆をお土産にお持ち帰りいただきました。
美味しい料理をいただきながら、見識を深めた穏やかな秋の一日でした。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

温灸紹介記事掲載されました【ウーマンライフ】 22 Aug 2015 12:00 AM (9 years ago)

夏バテ・耳鳴り・プチうつ・冷え性
お手軽温灸器が好評!

こんな暑い時に?
でも夏こそ温灸!
夏の不調には『冷え』が関係しています。
温灸はクーラーや冷たい飲食物で体が冷える夏の強い味方です。
邵氏温灸器なら一人で手軽にできて心地よく跡形も残りません。

夏バテや食欲不振だけでなく、痛みの軽減はもちろん、ダイエットやむくみの解消、快眠にも!!
店頭で無料体験できます!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

松寿仙で夏を乗り切ろう!!終了しました 20 Aug 2015 12:00 AM (9 years ago)

夏に美味しい松寿仙の宝寿茶わり
期間:8月17日(月)〜21日(金)
内容:松寿仙3本入り×2箱お買い上げの方に⇒
         十八穀膳150g
   松寿仙12本入り×2箱お買い上げの方に⇒
         宝寿茶200gまたは十八穀膳300g
もれなくプレゼントします♪
◆人は眠っている間に体からはコップ1杯分の汗が出ると言われています。
血液の脱水を避けるためにも寝る前の松寿仙、お目覚めの1杯の松寿仙で血液の流れをスムーズに保ちましょう♪

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

花粉症が辛いですね(涙) 6 Mar 2015 12:00 AM (10 years ago)

アレルギーの人は本当に毎年悩まされているこの花粉ですが、今年は例年より危険度が増している可能性もあるようです。対策のポイントをまとめました。
毎年悩まされている人のために・・・・・最低限、知っておきたい対策法とは?
✽これまでにない症状が出ているケースも
花粉症というとくしゃみや鼻水、目のかゆみや涙が代表的ですが、人によっては様々な部分に現れます。肌荒れやせきなども花粉症の症状です。
中でも、近年はPM2.5などの影響から花粉症に変化が生じる可能性もあると考えられます。人によっては、空せきや「何だか息苦しい」など、今まであまり多くなかった危険な症状も現れているようです。
✽PM2.5の飛来で花粉症が起こりやすくなる!?
花粉症はスギ、ヒノキ、ブタクサ、松、イネ、ヨモギなどの花粉が反応するのですが、花粉症の発症には、車の排気ガスなどに含まれる「窒素酸化物」の影響があると言われています。窒素酸化物と花粉の結合物を体内に吸い込むと、花粉症になる可能性が高まります。そう考えると、窒素酸化物から生成されるとされているPM2.5は、花粉症の発症を高める危険があるのです。
甘いものが多い食生活も花粉症に影響し、アレルギーを起こしやすくなります。
✽花粉症による鼻炎症状にホノビエンが多く使われています。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第22回ミニむらさき会開催しました 5 Feb 2015 12:00 AM (10 years ago)

厳しい寒さの中、21名ものお客様方がご参加下さいました。
今回は「大切な血液・血管を知りましょう!」と題して、日頃自覚が少ないのですが、命を支えている血管と血液の重要性をお話しさせていただきました。

また2月恒例の地黄粥ですが、今年は地黄が入手できなかったため、少し過食気味になっている胃腸を休めるように、小豆粥を召し上がっていただきました。
お正月やおめでたい料理には必ず赤飯として小豆が重用されてきましたが、それには理由があり、ダイエットでの小豆の使い方や浮腫み解消に役立つ方法などもご紹介致しました。


             記
場 所 : 福原薬局店内か2階  
日 時 : 2月5日(木) 10:30〜12:00
講 師 : 福原薬局マネージャー 福原裕
テーマ: 大切な血液・血管を知りましょう!パート1
              利水作用のある「小豆粥」をご用意いたします
会 費 : 無料 
お土産 : 松寿仙1本

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

漢方の福原薬局主催:第17〜24回ミニむらさき会終了しました 5 Dec 2014 12:00 AM (10 years ago)

第24回ミニむらさき会開催しました
「童謡で健康に♪」も会を重ねて今回で5回目の開催となりました。
今回は「情景」がイメージとして、脳裡にありありと浮かぶような歌をテーマにいたしました。

第5回目も摩耶あきら先生のピアノ(キーボード)のリードで、体の中から声も疲れも、涙もいっぱい出ました!!

第23回ミニむらさき会開催しました
パワーストーンとは古くから願いが叶ったり、魔よけとして大事にされてきた天然石のこと。
石や岩はその種類によって特定の波動を放っていると考えられ、それが人の想念と同調してより大きな波動となって私たちの目に見えぬ世界に発信していると言われています。

また石は薬草と並んで古来より医療用としても使われてきました。特にインド、チベット、中国では薬石治療が確立されていて、現代でも代替医療の一環として使われたりしています。

今回のむらさき会は、このパワーストーンを使っておしゃれに身につけられるオリジナルブレスレットを作りました。

場 所 : 福原薬局店2階  
日 時 : 3月5日(木) 10:30〜12:00
会 費 : ¥500(材料費) 
お土産 : 作成したブレスレットをお持ち帰りいただきました

第21回ミニむらさき会開催しました
今年最後のミニむらさき会は、12月4日に開催いたしました。
今回はお正月にいただくお屠蘇を一緒に作りました。
お屠蘇は、「邪気を払って、心身ともに改まろう」との願いを込めて、平安時代に宮中の正月行事として始められ、江戸時代には一般に広まりました。
今回は実際に数種類の生薬を使って、ご家族の皆様の「無病息災を願い」お作りいただきました。
またお屠蘇の外袋も切り貼りして手作を楽しみながらお作り頂きました。
終了後は昼食弁当をいただきながら、今、心配されているお体の悩みなどご質問をお聞きしながら、皆様方の新年の健康長寿を誓っての解散となりました。

場 所 : 福原薬局 
日 時 : 12月4日(木) 10:30〜12:30
テーマ : お屠蘇を作ってみましょう!
会 費 : 1000円 (昼食代金として)

屠蘇散をブログで紹介しています♪

屠蘇散の成分
白朮 0.5g
植物のオケラの根茎を乾燥させたもの。
健胃用などに用いられます。体中に水分が溜まり、排出されないことによって起こるとされる、冷え・めまい・頭痛・アトピー・鼻炎・喘息・疲労感・頭重感・むくみなどに効果があるとされます。
桔梗 0.5g

キキョウ科の多年草であるキキョウの根。
咽喉腫痛・下痢・腹痛などに用いられます。とくに呼吸器疾患の要薬として知られています。
山椒 0.1g
ミカン科のサンショウの成熟果皮で、果皮から分離した種子をできるだけ除いたものです。
冷え性の改善と緩和、腹痛や下痢の予防、胃もたれや消化不良と言った効果に加えて食欲の増進も促します。
防風 0.5g
セリ科ボウフウの根および根茎を乾燥させたもの。
偏頭痛、とくに湿気が原因で起こる頭痛に効果があります。また、痒疹時などの痒み止めとしても用いられます。
桂皮 1.0g
クスノキ科トンキンニッケイやその他同属植物の樹皮を乾燥したもの。
芳香性健胃、発汗、解熱、鎮痛、整腸、駆風(くふう)、収斂(しゅうれん)などに効果があります
陳皮 1.0g
熟したみかんの皮を干したもの。特にウンシュウミカンの果皮が多い。
発汗作用や鎮咳作用があるため、風邪、喉の痛み、咳などに用いられます。
丁子 0.2g
フトモモ科チョウジノキの開花直前の蕾を乾燥したもの。
芳香性健胃、駆風(くふう)、食欲増進などに効果があります

第20回ミニむらさき会開催しました
昔から高貴薬として徳川家康公や水戸光圀公が常用されていた「牛黄」や「鹿茸」などの動物生薬。
11月のミニむらさき会は「動物生薬の効き目について」と題して、お話しいただきました。
当日は普段は目にできない高価な生薬を直接手に触れてご覧いただき、ご参加の皆様方もとても興味深くお話をお聞きくださっていました。
老化に伴って起こる様々な疾患にも負けず、動物生薬で健康長寿を目指していただけたら嬉しいです。

場 所 : 福原薬局  
日 時 : 11月6日(木) 10:30〜12:00
講 師 : 救心製薬?ヘルスケアー情報企画部
       マネージャー芳賀雄一先生
会 費 : 無料 
お土産 : 霊黄参、霊鹿参、感應丸気、能活精を各1日分


第19回ミニむらさき会開催しました
福原薬局では、お客様方の病気の快方、健康維持、自然治癒力の向上などを願って、自然の命をいただいて作られた松寿仙や紫華栄をおすすめして参りました。そして現在、本当にたくさんの方々にご愛飲いただいております。
今回は脳卒中など命にかかわる症状の緊急対応についてなど、知っておいていただきたくミニむらさき会を企画致しました。ご自身やご家族に起こった突然のアクシデントにも、早急な対応で重篤な症状を少しでも防ぐことが出来たら、その後の人生が変わります。

              記
日 時:9月4日(木) 午後10時30分〜12時
場 所:福原薬局2階
お 話:カポニー産業? 友納 正毅先生
テーマ:脳卒中のサインを見逃さないで!!
    ―時間が勝負なのです!―
会 費:無料
お土産:松寿仙1本
※あいにくの雨の中17名のお客様方にご参加いただきました。
今、一番罹りたくない疾患の上位にランクされる脳卒中、中でも脳梗塞がとても多くなっています。自分はもちろんのこと、配偶者や年老いた両親も含め、ご家族全員での予防が大切なことを痛感しました。


第18回ミニむらさき会開催しました
暑くなって気になるのが汗や熱中症。
人は体に55〜60%の水分を含んでいて、水分の動きが体調に大きく関係をします。
足りなくても困るし、多くなればむくみ等を起こす水分。
7月のミニむらさき会は「水と体の良い関係」についてお話を聞いていただきました。
上手な水分補給で夏を元気に乗り越えてください。

場 所 : 福原薬局2階  
日 時 : 7月3日(木) 10:30〜12:00
講 師 : ?剤盛堂薬品 小谷健太郎先生
    「水と体の良い関係について」
会 費 : 無料 
お土産 : 松寿仙1本とパナパール2日分(胃腸が弱い冷え症に)

小雨の中、15名の方々のご参加を頂きました。
講師の小谷先生のお話は、「とても分かりやすかった!!」と好評でした。
またお話の途中で、ふくらはぎのむくみの解消や予防のための簡単な体操もご紹介いただきました。
6月12日、10時30分より
第17回ミニむらさき会「童謡で健康に!」を開催しました
日   時  6月12日(木)午前10:30〜12:30
場  所  福原薬局 2階
テーマ  第4回 童謡で健康に♪
講 師  摩耶あきらさん (岸和田市在住)
チェロ演奏: 西規子さん (貝塚市在住)
会 費  500円(お茶とお菓子を準備します)
お土産  松寿仙1本

湿度の高い梅雨時は体調の変化が現れやすくなります。
◆急に血圧が上がった
◆だるくて朝起きれない
◆お腹の調子が悪い

・・・・・などなど

この時期の体調管理に重宝するのが「牛黄」です!

今回は歌を始める前に、「梅雨時の体調管理」のお話をさせていただきました。
皆様方の明るい歌声で湿気も吹き飛ばして、熱い夏を乗り越える気力が一杯できました!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ラヂオ岸和田出演しました♪ 16 Sep 2014 12:00 AM (10 years ago)

26年9月16日19時〜20時( FMラヂオきしわだ79.7MHz)「ANNと翔の楽しみタイト」に <br /> 漢方の福原薬局、代表の福原陽子がゲストとして出演させていただきました。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

岸和田だんじり祭りも熱中症対策を!! 3 Sep 2014 12:00 AM (10 years ago)

「汗をかく事」は、それだけで体調不良につながる!
じりじりと焼けつく日差しの夏は、「わき出す様な汗」と毎日付き合わなくてはなりません。
『激しい運動をしなくても、汗をかくと、とても疲れる』との体感は、誰もが経験済みの事ではないでしょうか。
「汗をかく事」は、漢方的には、2つの大切なものを失っている状況と捉えています。
それは「体液(津液)」と「元気(気)」です。発汗は、体液の喪失とともに、日常生活を過ごす上で大切な気(元気)」を急速に失わせる状態と言えるのです。
「夏の日常生活、炎天下の作業・スポーツ・レジャー」は発汗を招き、それそのものが体調を崩す理由となります。
熱中症の初期症状(I〜?期)には、やはり「発汗による倦怠感」が見られます。
初期段階で「気」と「津液」を補う事が、熱中症を防ぐ手だてとなります。
酷暑から生活のリズムを守るため、生命そのものを守るために生脈宝をお役立てください。

-------------------------【飲み方】-------------------------
◆ペットボトル水(500ml)に生脈宝3包を溶かし、それを手の届くところに用意しておいて、発汗したらすぐに服用して下さい。
外出先から帰ってからの服用では効きが鈍くなります。
※夏期、畑仕事時に服用された方から、「翌日、疲れが残らなかった」と報告頂きました。
--------------------------------------------------------------

【こんな場面にご利用を! 】
◆発汗を伴う遊びや作業
?祭り・スポーツ・レジャー(ゴルフ、テニス、サッカー等、山歩き、ハイキング)
?仕事・作業(田畑・ガーデニング仕事、屋外作業、PTA・町内会業務)
?火気仕事・高温の職場など(厨房、閉め切った倉庫など、冷房を使わない屋内)
◆学びのための薬*クラブ活動と勉強の両立は困難なもの。懸命に運動するお子さんほど「気」は消耗し、夕刻机に向かうと「とたんに眠気に襲われる」のも普通です。汗により陰分を消耗する事は、身体になっていく構成物を消耗する事でもあり、今後の成長のためにも良くありません。
運動に一生懸命なお子さんには生脈宝で「気・陰」の補充を、生脈宝は親の愛情薬としても使っていただけます。
◆アクティブな方の活力維持薬
年中精力的に活動される発汗を伴いアクティブな方には、活力維持薬として活用いただけます。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

漢方の福原薬局:最近のご相談例 29 Aug 2014 12:00 AM (10 years ago)

◆小5の女の子 皮膚の症状
7月の運動会でひどい日焼けをして、日焼け部分がカサブタ状になっていた。
ヒリヒリとした痛みも強く、熱も持っていてやけど状態でした。
1日2回患部に紫根・当帰の漢方薬配合の、赤色ワグラス軟膏を少し厚めに塗っていただきました。
 
2週間程度で、傷も残らずきれいに治りました!とご報告がありました。
■関連商品はこちらに紹介しています■

◆40代女性 イボ
顔面(おでこ・ほほ・こめかみ)に平らで少し盛り上がったイボが20個ほどできる。
7月初旬よりヨクイニン錠を6カ月服用するも全く効果が見られなかった。
エッキ+コイクラセリド(漢方のイボ取薬)を服用していただいたところ、イボ全体に小さくなり、一部消えてきましたとの報告を頂きました。
■関連商品はこちらに紹介しています■

◆50代女性 皮膚のトラブル
顔面の汗が多く、目の周囲に小さな肌色のあせも程度の大きさの発疹が多数見られた。
痛みもかゆみもないが、皮膚科でレーザーで焼くしか仕方ないと言われていました。
夏場は特に目立つということだったので、うるおいカラミンローション(漢方成分配合)を1日2回通常の化粧水をつける前に、軽くパッティングするようにつけていただく。

約1か月後発疹が目立たなくなる。
■関連商品はこちらに紹介しています■

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

福原薬局で松寿仙を購入されたお客様の声 25 Jul 2014 12:00 AM (10 years ago)

60代女性  Kさん
冷え性の改善にとすすめられて、松寿仙を5年前から始めました。
「あら不思議!」と何だか体が軽く感じられ、元気になったように感じました。
様々な健康食品を試し、飲んできましたが、やっと自分にあった自然のくすりに巡り合えました。

70代男性 Nさん
■ご利用前の様子
13年前に虚血性心疾患のため心臓バイパス手術を受ける。
2年前に一過性脳梗塞を発症。

数日前から肺炎を起こし、その後心筋梗塞を起こし、
肺に水が溜まり、クレアチニンの数値が5.7にも上昇。
透析の必要性を医師から告げられ、精神的にも落ち込む。
食事制限も実施していて、うつ状態に陥る。

■ご利用後の様子
少しずつ気力も取戻し、約5か月経過後、
クレアチニンが3に下がる。
高かった血圧も少しずつ下がり、
医師よりこれからは循環器科のみの診察でよいと言われる。

60代男性 Tさん
37度程度の微熱が続き、病院で様々な検査を受けるもなかなか原因が分からずに困っていました。家族から「漢方薬を飲んでみたら!」とすすめられ、思い切って相談。

服用後半月目頃から効果が出始め、数カ月ですっかり微熱は改善される。
以来約10年松寿仙は欠かさずに続けています。
5年前に一度定期検査のPET検査で引っかかったことはあったけれど、それも様子を見ていきましょう!ということで、いつの間にかPET検査も大丈夫になりました。

今から考えたら、体調を崩す前は慣れない役職があたり、かなりストレス状態でした。
肩や腰の痛みはあるものの、何とか元気で過ごせています。

30代女性 Sさん
子宮内膜症で女性ホルモン薬を数カ月飲んだころから、太ももがまだら模様に血管が浮き上がり、生理血も黒っぽくなっていました。
体調もとても悪く、仕事を休みがちでした。
母からすすめられ漢方薬を服用。
服用してすぐに、体調が良くなる。
また2カ月終えたころから、足のまだらの斑点がうすくなり、2周期は生理血も真黒な感じだったのに、その後鮮血の時も増えてくるようになり、その後松寿仙だけを継続して服用中。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

漢方の福原薬局主催:第11〜16回ミニむらさき会終了しました 15 Jul 2014 12:00 AM (10 years ago)

第17回ミニむらさき会終了しました
「童謡で健康に♪」も会を重ねて4回目の開催となり、今回は15名のご参加をいただき、夏の歌を歌いました。
日   時  6月12日(木)午前10:30〜12:30
      (6月12日(木)店舗は営業しています)
場  所  福原薬局 2階
テーマ  第4回 童謡で健康に♪
講 師  摩耶あきらさん (岸和田市在住)
チェロ演奏: 西規子さん (貝塚市在住)

童謡で健康に♪
夏の歌は、幼いころ自然を駆け回って真黒に日焼けしたことや、家族皆で花火をしたことなど楽しかった思い出がよみがえってきます。
童謡は懐かしい思い出や自然の情景を思い起こしてくれるので、聞く人も、歌う人も癒されるのかもしれません。

第16回ミニむらさき会終了しました

4月3日(木)14時30分から福原薬局の2階で、「人生を変える腹式呼吸」と題して、ミニむらさき会を開催いたしました。
人類が二つ足歩行を始めた時から、腰は身体の『かなめ』となりました。
しかし年齢とともに、背骨はすり減り、腹筋が弱くなるため、ますます腰に負担を強いることが多くなります。
椎間板ヘルニアなど慢性腰痛で苦しんでおられる方も多いのが実情です。
その解決方法として最も大切なことは、お腹回りをしっかり支えること。
臍下丹田があるお腹は大切な場所で、腹式呼吸を続けることで、腰を支えるための普段使わないお腹回りのインナーマッスルを鍛えます。
腹式呼吸を1日20分続けると3か月で1万回となり、繰り返すうちに脳が記憶し始めます。
そうなれば痛みに対する身体のセンサーまでも変わってくるということです。
今回は岸和田市の喜多クリニック、喜多薫先生から自分の体は自分で守るという「セルフメディケーション」の重要性と、そのために何をしていけば良いのかなどのお話をしていただきました。
またインストラクターの先生からは正しい腹式呼吸法を実地を交えて教えていただき、ご参加の方々は呼吸法を身に付けようと一生懸命に聞いておられました。

第15回ミニむらさき会終了しました
弥生3月、入学・入社・結婚などお祝いや贈り物をすることが多くなる季節です。
プレゼントをいただいた時に可愛い手作りカードが添えられていたり、またオリジナル封筒で写真を送られたりすると、ちょっと嬉しいですね。

3月のミニむらさき会は手作りカードや封筒を作成してみました。

大切に残してあるきれいな包装紙や千代紙で作られた心のこもった逸品です♪

日時 平成26年3月6日(木) 10:30〜12:00
場所 福原薬局2階
会費 無料

第14回ミニむらさき会終了しました
寒さに最も弱い臓器が「腎」で、この季節は「腎」が大変傷められやすくなります。そのため、とにかく薄着と冷たい物を避けることが大切です。
年の始めに『地(じ)黄(おう)粥』を食べると、腎気を高め、病気の元である邪気を払うとのことで、これを食べる習慣がありました。そこで今年も2月6日(木)午前10時30分から『地黄粥』を作り、熱いおかゆを召し上がっていただきながら、血行を良くするための漢方の働きや、疲れを解消し、若々しく綺麗を保つ健康法についてお話を聞いていただきました。

またお土産には松寿仙1本と生地黄(細いサツマイモのような芋です)をお持ち帰りいただきました。
 ―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
昨年2月に開催しました、「ミニむらさき会」の地黄粥の記事を当店のホームページに掲載していましたところ、その記事を目にされた島根県の業者さんが当店を訪問して下さり、北海道で栽培された地黄を大量に分けてくださることが決まりました。

その業者さんは栽培農家を守るために地黄の普及に努められていて、自社では地黄を使った薬膳料理(サラダやお漬物、天ぷらなど)を島根県の道の駅でも提供されています。

また地黄をはちみつに漬け込んでそれを毎日飲むと、不老長寿の要薬とされている「瓊玉膏(けいぎょくこう)」のような飲料ができます。

【地黄のハチミツ漬けレシピ】
?洗浄地黄(大・小・茎いずれも可)の水分を取るために,布巾の上において1日置いておく
?スライスして、ビンの中に8分目入れる
?ビンにハチミツを流し込んで、地黄がハチミツに浸るようにする。
?ビンの蓋はしないで、アルミホイルで軽く蓋をする。
?水分がついているとカビが出るので、スプーンですくい取る
?発酵して泡が出てくる
?1〜2カ月泡が止まって黒くなる
?蜂蜜のドロっとした感じから、サラっとした感じに変わったら出来上がり
?エキスは1日1回スプーン1杯、地黄はお菓子として食べれます

第11回ミニむらさき会終了しました
童謡で健康に♪
10月2日には第三回目の「童謡で健康に」を開催しました。
今回も少しぜいたくに摩耶さんのピアノ(キーボード)と、西さんの生のチェロ演奏をバックに、秋の歌を大きな声で歌いました(*^^)v

童謡は失いつつある日本の自然を多く取り上げています。
波の音・虫の音・紅葉・かすみ・雪などなど。
歌っていると大自然に抱かれているような安心感があり、それにより聞く人も、歌う人も癒されるのかもしれません。
声を出すことで、気持ちや心を開放しながらリフレッシュし、それぞれの「優しい時間」に出会えたのではないでしょうか(*^^)v

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

バスツアーの案内と報告♪ 20 Nov 2013 3:00 PM (11 years ago)

猛暑と言われた今年の夏もようやく終わりました。暑さが厳しかった分、今秋は紅葉も色鮮やかではと期待されます。
そこで久しぶりにバスツアーを企画いたしました。行けそうでなかなか行けない琵琶湖周辺。
その中でも特におすすめのスポットを選びました。
秋の一日、ご一緒に楽しみませんか?
―――――☆――――――☆――――
行き先  比叡山 坂本とガーデンミュージアム比叡
日 時  平成25年11月7日(木曜日)
会 費  3000円 
     昼食は坂本の芙蓉園にて
     三段重のお弁当を予定しています
会員様限定です。
【旅程】
08:35 岸和田駅前出発
       ↓
10:45 日吉大社 拝観
       ↓
11:50 坂本「芙蓉園」にて昼食
12:50    出 発
       ↓
13:40 ガーデンミュージアム比叡 
見 学
14:50    出 発
       ↓
15:40 井筒八ツ橋本舗 お買物
16:10    出 発
       ↓
18:10 岸和田駅前 帰着予定


★バスツアー楽しかった!!★
11月7日(木曜日)に福原薬局むらさき会開催のバスツアーで
比叡山坂本とガーデンミュージアム比叡に行ってきました!

32名のお客様方がご参加くださり、山の上では一足早い紅葉のなか、歴史と自然に触れる一日をご一緒できました。

カポニー産業?の和田顧問から
某小学校の受験問題を出され、
「私小学校入学できへん!」との方が続出!

また健康談話を沢山お話ししていただき、
「目からウロコ」だったよ!とのお声を沢山いただきました。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

漢方の福原薬局主催:子宝セミナーの開催 14 Oct 2013 4:00 PM (11 years ago)

妊娠しやすい身体づくりをしていきましょう♪
漢方の福原薬局ではこの度、全国の不妊治療専門病院や産婦人科で講演されている講師をお招きし「子宝セミナー(ママ予備校)」を開催致します。
「妊娠力」を高める食生活や生活習慣についてのアドバイス、妊娠についての様々知識を、楽しく詳しく教えていただけます。
講師の質問に答えながら学ぶ【参加型セミナー】なので、どうかお気軽にご参加ください。

と き:11月30日(土)午前10時〜12時
      12時より個別相談会・女子会を開催いたします。
ところ:岸和田市立浪切ホール 会議室2
      南海岸和田駅より浜側へ徒歩12分 カンカン横
講 師:一般社団法人「子宝カウンセラーの会
    筆頭学術講師・温灸指導士、柳田浩二先生

詳しくはこちらのチラシをご覧ください。

※「完全予約制・先着30名限定」ですのでお早めのお申し込みをお願いします。また、お子様連れの方はご遠慮いただいております。
◆お申し込みは下記までお電話ください
 電話 フリーコール 0120-75-0322
    携帯からは 072-422-0361



【個別カウンセリング開催】
10月12日(土)に福原薬局で妊娠を希望される方々のカウンセリングを実施しました♪
妊娠するためには女性ホルモンの状態や男性の精液の状態が良いことは当然大切なことですが、ある程度整っているのになかなか妊娠できない方にとって「赤ちゃんが授かるという前提」で、そのために「今何をしていく必要があるんだろう?」という発想が大切です。

当日はカウンセラーとして子宝カウンセリングの会の事務局長兼理事、柳田浩二先生にお越しいただきました。
柳田先生は全国で妊娠を望まれるご夫婦の妊活を支えてこられ、1000組以上のご夫婦の妊娠・出産をサポートして来られている実績があります。

内容は当店で漢方薬をお続けになられている方々にお一人約1時間で「今何を悩んでいますか?」という質問をしながら、それぞれの方のお悩みに丁寧に寄り添いながら、お悩みの問題を一つずつ解決するお手伝いをさせていただきましたが、特に大切なことはやはり昔から言われている「体を温める」ということで、シャワーだけで湯船につかっていない方は、ぜひ毎日湯船につかって、お腹を温めて欲しいと思います。
そして、できるだけ赤ちゃんが授かることを具体的にイメージすることも大切です。

ご参加された方々のお帰りの時の表情がとても明るく輝いておられたことが印象的でした。どうか近い将来に皆様方にコウノトリがやって来ますようにと願いながらお見送りを致しました。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

コウノトリが来てくれますように! 14 Oct 2013 4:00 PM (11 years ago)

【乳製品と不妊の関係】
低脂肪や無脂肪の乳製品を多くとる女性は、排卵障害による不妊になるリスクが高い!
アメリカのハーバード公衆衛生大学院による疫学調査の結果でこのような事が明らかになりました。以下参考にしてください。

18,555人の女性の看護師を対象とした疫学調査で、食生活と妊娠するまでに要した期間、不妊治療の有無を分析したところ、乳製品のトータルの摂取量は妊娠する力への影響はみられなかったのですが、乳製品の種類については、明確な違いが出ています。

それは、低脂肪や無脂肪の乳製品を多く食べる女性は、そうでない女性に比べて、排卵障害による不妊のリスクが高く、反対に、無調整の全乳の乳製品を多く食べる女性は、そうでない女性に比べて、排卵障害による不妊のリスクが低いというものです。

このことについて、研究チームは、低脂肪や無脂肪の乳製品の加工製造過程で発生する、生殖ホルモンの構成の変化を指摘しています。
乳製品の原料である牛乳には、水分や脂肪、たんぱく質、そして、炭水化物(乳糖)、さらに250以上の物質が含まれていることが分かっています。
その中には、ビタミンやミネラル、必須アミノ酸、そして、さまざまなホルモンが含まれています。
それらは、牛乳の水分中に溶けて存在するものもあれば、脂肪部分に付着しているものもあります。

牛乳に含まれる物質の中で、妊孕性に影響を及ぼす可能性の高いのはホルモンです。
そして、現在、私たちが飲んでいる牛乳には、50年ほど前に比べると、比べ物にならないくらいの量のホルモンが含まれていると言われています。

牛乳やチーズ、その他の乳製品には、プロクラチンや性腺刺激ホルモン放出ホルモン、エストロゲン、そして、プロゲステロンなどの女性ホルモン、さらには、一連の男性ホルモンやその前駆体が含まれています。そもそも乳牛は雌牛ですから、もちろん、各種男性ホルモンも含まれますが、やはり、女性ホルモンのほうが主です。

脂肪分を調整して、低脂肪や無脂肪牛乳に加工する際に、脂肪分を取り除くわけですが、その時に、脂肪と親和性の高い、主に、エストロゲンやプロゲステロンが、一緒にすくい取られてしまうという現象が起こります。

その結果、牛乳の水分中に存在する、いくつかの男性ホルモン、インスリン様成長因子、そして、プロラクチンなどが残されることになるのです。

また、インスリン様成長因子は、テストステロンと結合する、性ホルモン結合グロブリンの産生を抑制することで、男性ホルモン優位の状況を、より、促進することも考えられ、このような含有ホルモンの構成の変化が、排卵障害のリスクを高くするのではないかとのこと。
つまりは、男性ホルモン優位になることで、卵胞の成熟を阻害する可能性があるということです。

上記の文章からも複雑ですが、牛乳、乳製品は、子宝待ちの方には、合わないです。

【卵巣年齢検査(AMH検査)について】
去年の後半から最近に至るまで各種マスコミ媒体で、「卵子の老化」が何度も何度も取り上げられているのにお気づきになられましたか。
皆様もご存知の通り「35歳を過ぎると卵子の質が急激に落ちて、妊娠しにくくなる」というものです。

各種報道を見ると「卵子も老化する」という「事実」だけが殊更にクローズアップされ、それに対する対応策が何も示されていなかったので不安を覚えた方も多かった事と思います。
「卵子の質」自体を数値化する事はなかなか難しいですが、別名「卵巣年齢検査」と呼ばれている検査があります。「AMH検査」です。「AMH」とは、「抗ミューラー管ホルモン(アンチミューラリアンホルモンとも称する)」と呼ばれる女性ホルモンの一種です。
卵巣の中にある、これから育っていく卵胞(発育卵胞、前胞状卵胞)から分泌されるホルモンです。
つまりAMH値が高いとこれから育つ卵胞が卵巣内にまだまだたくさんある状態。値が低いと卵胞が少なくなってきている状態ということです。

月経周期や薬剤による値の変動は、余りありませんので卵胞刺激ホルモン(FSH)や黄体形成ホルモン(LH)を測る通常のホルモン検査よりも精度が高いです。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方は、高い検査値が出ます。この場合は、ホルモン剤の服用によって数値が改善します。
但しこの卵巣年齢検査は、まだ歴史が浅く「基準値」というものに「幅」があります。
去年、卵巣年齢検査数値が「0」、つまり「卵巣の中に卵胞のストックが無い」と診断された方が何人もご懐妊され、医療従事者に衝撃が走りました。「卵巣年齢検査数値は変動しない」という「医療界の常識」も否定され、他のホルモン検査数値と同様に、「変動する値なので、月経三日目に採血する」というふうに検査ルールも変わりつつあります。
一度、卵巣年齢検査を受けて数値が悪かった方は再度検査を受け直しても良いと思います。

この検査を別の表現で説明すると、倉庫(卵巣)から荷物(卵子)を運び出すトラックの台数を数える検査と言えます。
荷物を積んだトラックの台数が少ない=「妊娠力が少ない」と検査上は、判断しますが、倉庫の中に実は荷物(卵子)が残っており、ただ運び出していなかっただけ、と考えられる事例もあります。
残念ながら「卵子の老化」は事実ですが35歳から急激に老化する訳ではなく、老化だけを捉えるならば17歳前後をピークとして女性の「妊娠力」は少しずつ下がっています。
卵子の質を急激に上げる事は出来なくても、漢方は卵子の老化を留めたり「総合的な妊娠力」を上げる事が出来ます。
不妊治療をしていてもなかなか赤ちゃんを授かれない方、妊活中の方やご自身の妊娠力が不安な方は漢方の福原薬局に是非ご相談くださいね。だいじょうぶ。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

漢方の福原薬局主催:第6〜10回ミニむらさき会開催しました 1 Oct 2013 12:00 AM (11 years ago)

第6回ミニむらさき会
木々の葉も色づきはじめ、日一日と秋の深まりが感じられる頃となって参りました。
四月に第一回の「童謡で健康に♪」を開催させていただきましたが、とても気持ちよく体の中から声が出て、参加者全員の素敵なハーモニーとなりました。
第二回目は少しぜいたくに摩耶さんのピアノ(キーボード)と、西さんの生のチェロ演奏をバックに、秋と冬の歌を大きな声で一緒に歌いませんか?

日   時  11月29日(木)午前10:30〜12:30
     (11月は都合により29日の第4木曜の営業はお休みとなります)
場  所  福原薬局 2階
テーマ  第2回 童謡で健康に♪
講 師  摩耶あきらさん (岸和田市在住)
チェロ演奏: 西規子さん (貝塚市在住)
会 費  500円(お茶とお菓子を準備します)
お土産  松寿仙1本

◆童謡で健康に♪
摩耶さんのお話によると「音楽は人の細胞膜を突き破って、直接細胞に入ってくる」とのこと。音の振動で身体が活性化され、出るものと入るものの新陳代謝がとても良くなるそうです。
「身体が喜ぶ歌」「身体が歌いたい言葉」「身体が歌いたいメロディー」。
そんなことを探りながら一緒に声を出してみませんか?流れが良くなり心と身体の目詰まり解消も間違いなし!

★チェロの生の音色を楽しんでくださ〜い!
包み込まれるような豊かな音色、広い音域で多彩な役割を演じ分けるチェロ。その艶やかな低音は多くの作曲家たちに好まれ、アンサンブルやオーケストラだけでなく、ソロ楽器としても数々の歴史的な傑作が生まれています。
またチェロの音色は人の声に似ているとも言われますが、体に触れて演奏するため、楽器の振動が身体に伝わり疲れが回復する効果もあるようです。

第7回ミニむらさき会

立春明けの2月7日(木)に今年初めてのむらさき会を開催いたしました。
今回はこの時期にだけ入手できる生地黄を使った地黄粥を召し上がっていただきました。
地黄は漢方薬ではよく使われる生薬です。アカヤジオウという植物の薄茶色をした根茎で、味は少し甘みがあり、茹でると黄色っぽくなり、サツマイモのような色になります。
寒さに最も弱い臓器が「腎」で、冬の時期は「腎」が大変傷められやすくなり、年の初めに地黄粥を食べると腎気を高め、邪気を払うとのことで、これを食べる習慣が続いてきました。
腎気の衰えは腎虚といって、簡単にいえば老化のことですが、その症状は頭・耳・下半身に現れやすく、
物忘れが多い
抜け毛、白髪がふえたり
聴力低下、難聴、耳鳴り
足腰がだるい、腰痛
頻尿、または尿が出づらい
精力減退などの生殖機能のおとろえ
このような特徴的な症状がおこってきます。

地黄には主に補血と補腎作用があります。
そのため婦人薬や高齢者の保健薬のように使われる漢方処方の八味地黄丸などにも含まれるポピュラーな生薬です。

第8回ミニむらさき会
元気が出る言葉の使い方
「プラス思考」「前向きに生きよう!」などとよく言われますが、漠然とした表現なので、実際どうしたら良いのかわかりにくいものです。そして現実には物事の捉え方、考え方に、その人にとってもっとも楽で安心なパターンが染みついていて、なかなかそこから抜け出せないことが多いです。
何か叶えたい目標や夢があるときあなたはどうしますか?
「どうせ夢など叶いっこないから、ダメダメ無理」と否定しますか?
「だんだん年を重ねてきて、今さら夢など思いつかない!」という感じですか?
日頃あなたが何気なく使っている言葉や質問の仕方などに、目標を叶えるための大切なエッセンスが含まれています。また夢を叶えたいと思いながらも、片方でそれにブレーキをかけてしまっていて・・・、そのことに気づいていないこともよくあります。

今回のミニむらさき会は、それぞれの人が自分の五感を使いながら目標を叶えたり、問題を解決するための道筋をNLP(神経言語プログラミング)のマスタープラクティショナーとして福原陽子が、お手伝いをしたいと思います。
自分の胸の中に何でも叶えられる『ドラえもんポケット』をお持ち帰り下さいね。

そして今月は体が冷えて体力が落ちているときに、体を温め、気力を高める薬膳料理として作られる参鶏湯(さむげたん)をご用意します。
一緒にお話ししながら、参鶏湯をお召し上がりください。

*―――――*―――――*―――――*―――――*

日 時:3月7日(木)  午前11時〜13時
場 所:福原薬局店内か2階
会 費:¥500
お土産:松寿仙1本

◆本格的な参鶏湯は、鶏を丸ごと一羽で作ります。鶏のお腹の中にもち米を入れ、朝鮮人参やなつめなどの生薬と一緒に煮込みます。家庭で作るのは大変なので、今回は鶏の骨付き肉と鶏もも肉を使い、家庭でも簡単に美味しくできる方法にします。
コラーゲンたっぷりで体に良い滋養にあふれた贅沢な味わいが女性に人気です。食べた翌日のお肌が違います!

第9回ミニむらさき会
中国で鳥インフルエンザが流行しています。
関西方面には中国からの観光客も多く、対岸の出来事だと楽観できない現状があります。
3年前に騒動となった新型インフルエンザをはじめ、人類の歴史は、感染症との闘いとの
ことなので、生きている限り、自分で防衛していくしか方法はないようです。
そのため各種インフルエンザについて、正しい情報を持ち、どのように対処するかを日頃
から考えていくことが大切です。
6月のミニむらさき会はインフルエンザについてお話を聞いていただきます。
----------------------------------------------------
場所:福原薬局店内  
日時:6月6日(木) 10:30〜12:00
講師:?JHC 長谷川智一 先生
会費:無料 お土産としてLEMあめ1袋+LEM600

第10回ミニむらさき会開催しました
例年より早い梅雨明け、そしていきなりの猛暑。1年1年と暑さが厳しくなって来ているように思います。
東洋医学では「立秋」(8月8日頃)から「霜降」(10月24日頃)までの6つの節気を『秋』に分類します。
秋になると猛烈な暑さもなくなり、気分が落ち着いてきますが、私たちの体の中でも、暑さで消耗した体力が次第に回復し、生理活動も徐々に安定してきます。
秋は体内の各器官・機能の休息と調整の季節といえますが、健康に影響を及ぼす多くの要素があり、また夏に消耗したものを十分に補充することも重要です。
この時期こそしっかり養生を心がけることが大切です。特に子供やお年寄り、慢性病などで体力の衰えている人は注意が必要です。
今回はちょっと知っておけば慢性病の予防にもなるような、東洋医学の秋の養生法を薬剤師の福原陽子がお話ししました。

----------*☆**-----------**☆**--------------**☆*----
日 時 9月5日(木)午前10時30分〜12時
場 所 福原薬局 2階
テーマ 24節気に合せて健康に「秋の養生法」
会 費 無料 お土産として紫華栄10包

春に次いでこの時期は季節の変わり目をカラダが敏感に感じて不調を起こしやすい時です。
また慢性病の発症も9月は1年中で最も多いと言われています。
夏の疲れを引きずることなく、スッキリと次の季節に進めるように、小さいことでも日常の養生をしながら元気でお過ごしいただきたいと思います。

◆夏の特徴    
?湿熱:高温多湿。
暑熱に対応して身体は発汗しますが、多湿のため汗が気化されにくく、ベタベタの汗になります。
体温を低下させるために要する発汗量が多くなり、エネルギーの消耗を招き、夏バテになりやすい。
?寒:意外にも寒。エアコンなどによる乾燥した寒、冷たい飲食物による湿った寒があります。
?寒熱交錯:高温多湿の屋外と、冷房の効いた室内を行き来することで起こります。
最近では日本の気候が亜熱帯化の傾向にあり、暑さから一転、急激に冷え込み、自然環境によっても「寒熱交錯」になることがあります。
以上、3点が日本の特徴で、こうして初秋になると体調不良が起こってきます。

◆初秋の体調不良について   
どのようなことが体の中で起こってくるのでしょうか?  
●猛暑の後遺症
夏の暑さは心臓に負担をかけてきました。気温が上昇すると発汗量が多くなりますが、発汗は心臓に大きな負担になります。
●「脾」が弱ります
暑いからと言ってガブガブと冷たい飲みものを取りすぎると、この「脾」の働きが弱って、摂取した水分の代謝が悪くなり、体内に湿気が残ってしまいます。
これを「痰湿」といいます。
●「脾」が弱ると「肺」も弱ります
秋は「肺」に負担のかかる季節で、体内に溜まって湿気は濃縮されて「痰」となり「肺」の機能を阻害します。
こうして発症するのが「気管支ぜんそく・呼吸困難・咳・くしゃみ・鼻水・鼻づまり等の鼻炎症状」なのです。
秋は必ずと言ってよいほど「肺」と「鼻」の症状が多く発生します。

◆秋に発症しやすい病気と治療
●肺の病気とその症状
漢方医学では「肺は呼吸をつかさどる、肺は鼻に通じる、皮膚は肺に属する」などの理論があります。
つまり呼吸器疾患、鼻の病気、皮膚病などはすべて肺の病症としてとらえているのです。
●風邪を引きやすい
風邪は外部から身体に侵入する病邪の一種です。風邪を引くということは体がこの病邪によって侵されたということです。一般に体力のある人にはこの病邪を跳ね返す力があるので、カゼにかかりにくく、またかかっても治りやすいのですが、体力のない人は、病邪にたいする抵抗力が弱いため、すぐに風邪に侵入されてしまいます。
●咳が長引いて治らない
咳は肺の呼吸機能が何らかの影響で正常に働くことが出来なくなって、発する呼吸器症状なのです。
咳が長引いて慢性化すると、肺の機能そのものが弱ってしまい、その影響が全身に及んで、体力・抵抗力・治癒力などもみな衰えて、ますます治りにくくなります。
●慢性鼻炎・アレルギー性鼻炎
鼻の働きが肺の機能と密接な関係があり、慢性鼻炎・アレルギー性鼻炎・蓄膿症などの鼻の病気は肺の働きが正常でないために発生します。
●乾燥肌
鼻・喉の乾燥と同様に、皮膚の荒れも同じ呼吸器系の(内側の皮膚と外側の皮膚の違いだけ)潤い不足です。
●老人性皮膚搔痒症
この症状は一般に高齢者や体質虚弱の人に発生しやすく貧血(漢方医学では血虚)が原因になっていると考えられます。
かゆみがあり、掻けば掻くほどかゆみが強くなり、皮膚は粉をふいたようになり、掻きむしって出血するようなこともあります。
●夜間頻尿
夜間頻尿も秋から冬にかけての気温の低い時期に多発する傾向があります。
夜間頻尿という病症は基本的には腎臓の働きが弱ったために、膀胱の尿の貯蔵と排泄の働きを調節することが出来なくなって引き起こされるということになります。
●便秘症
人によれば一年中便秘症で悩んでおられる人もいらっしゃいますが、一般的には便秘は秋から冬にかけての空気の乾燥する季節に発生し、悪化しやすい傾向にあります。
秋から冬にかけての気候の変化、すなわち気温の低下と空気の乾燥によって、腸管の潤いが不足し、その結果便も乾燥しやすくなり、硬くなりやすくなるからです。

◆秋の体と冷えについて
10月になるとだんだん冷えという問題が出てきます。
●冷えの影響による症状
身体は冷えると、背骨・頸椎・腰椎がねじれる・縮む傾向があります。
腰がねじれると泌尿器(腎臓など)が影響を受け、体が重い・だるい・こわばる・鼻水・鼻づまり・喉や耳の痛み・下痢・小便が近くなるなどが現われます。
冷えるということに対しては充分は注意が必要で、特に首や足を冷やさないことが大切です。
●寝冷え
特に注意しなければならないのは寝冷えです。
●秋の冷え対策
冬に向かっては早めに早めに布団を厚く(多く)したり、厚手のカーテンをしたりと冷えない為の工夫が必要です。そしてその方が早く冬用の体に変化できるのです。また布団はこまめに干して湿気を含まないように気を付けましょう。
【入浴による冷えの解消法】
秋の冷えで一番体に影響するのは、寝冷えで、朝方などに急激に気温が下がり、気が付いた時にはもう体が冷えてしまっています。明け方の冷えによって皮膚が急激に縮み、皮膚が縮むと同時に筋肉もこわばります。また体の中では血管も縮んで固くなってしまい、そのことで秋は血圧の変動が増える時期でもあります。
◎朝の入浴 
寝冷えによる症状を解消するのは朝ぶろに入ることが一番良い方法です。
冷えによる体の変調に対して、即効性があり、一日をすっきり気持ちよく過ごせます。
◎足湯
「朝風呂はちょっと・・・」という方は、朝起きてすぐに部分浴で足を温めるだけでも効果があります。
着衣のまま、くるぶしまで隠れるようにお湯を入れ、お湯の温度は入浴温度より2度ほど高くし、出した足が赤くなっている程度の熱さでないと効き目がありません。
冷めないようにさし湯をしながら、両足が同じように赤くなっていればふき取って終わりです。
◎膝湯
やり方は足湯と同じですが、ひざ上まで入る深さで行います。
お風呂で行うのがやり良いと思います。
下痢などのお腹の調子が悪い時に行うと効果があります。

◆秋の養生
秋の3ヶ月を容平といい、万物が実を結ぶ時で、すべて引き締まり収納されるときです。秋は陽気(体を守り、活動力を出す気)も体内深く収納される季節です。そのため生命力も身体の内側に収納し始める季節で、春や夏に比べると「身体」も「心」も少しおとなしく過ごすことが自然と調和する方法だと言えます。
また乾燥する時期ですが、これは体表から陽気だけでなく水分も逃げていくためです。

◆秋に実行したい4つのポイント
?まめにうがいする
喉の粘膜を乾燥させないように喉を潤す程度の水分補給とうがいは必要です。
?鼻呼吸を心がける
細菌やウィルスは口から侵入し易いもので、特に夏場の呼吸数が多いままだと、それだけ感染の確率は高くなります。
鼻呼吸は、鼻毛や鼻腔内の繊毛上皮がフィルターの役割をして異物が侵入するのを防ぎます。口呼吸は意識しないと気付かない方もいますが、ぜひ、鼻呼吸に変えてみましょう。
?首筋を冷やさない
暑い日でも、用心のために首筋を冷やさないように薄手でもいいので、直接首筋を風に当てないよう(冷やさないよう)にタオルや上着等を用意しましょう。
?腎臓の負担を減らす
夏と同様に冷たいものやビールなどを飲み過ぎると、腎臓の疲労を招きます。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

お子様の水イボも漢方薬で♪ 24 Apr 2013 12:00 AM (12 years ago)

水イボ!皮膚科に行くとピンセットでつままれて子供はとても痛い思いをします。
見ている親もツライですよね・・・「福原薬局」のおすすめ漢方薬の水イボ4点セットの痛くない方法で、きれいにしてみませんか。

水イボ
正式名称は、伝染性軟属腫という難しい名前がついています。
幼児や小児に多く見られる伝染性軟属腫ウイルスによって伝染するやっかいものです。

特徴・伝染の仕方
大きさは、あわ粒から米粒くらいで、丸くふくらみ、大きいものは、真ん中がへこんでいるのが特徴です。
保育園、幼稚園などの集団生活や、プールに通っている幼児に多くみられ、その兄弟にも移ります。
特にアトピー性皮膚炎のある子供では、掻いて水イボの中身を、まわりの皮膚や体のあちこちにくっつけるので、広がりやすくなります。
ここで注意していただきたいのは伝染するのは、ウイルスによって移っているということです!そしてそのウイルス対しての抗体ができると完治するということなのです。
4点セットにある内服薬「コイクラセリド」は、この抗体をできるだけ早くできるようにお手伝いをする役目です。
皮膚の症状で内服薬を飲ませることに抵抗のあるお母さんもいらっしゃるかもわかりませんが、どうぞ安心してお使いください。

方法
◆内服薬について
コイクラセリド(水イボの内服薬です)
お子様の身体の中に、ポックス・ウイルスを退治する抗体がうまれて、「水イボ」は完治します。
「コイクラセリド」は抗体形成を身体の中に湧き上がらせる先導薬になります。
安全で安心して服用できる漢方薬です。

◆外用薬について
?ネオトラバングリーン(かぶれない消毒薬で殺菌力は一番)
「うすめ液」の作り方。
  ?:洗面器に水道水を約2リットル入れます。
  ?:ネオトラバングリーンを計量カップに2ml入れます。

治療の仕方
  ?:治療は1日2回:お風呂の後と、朝、幼稚園に行く前。
  ?:先ずお母さんの手を「うすめ液」で消毒します。
  ?:お子様の「水イボ」の部分と周りの皮膚を広く殺菌消毒します。

?ホノザルベ(あせもやカユイときにも使用できます)
  ?:添付の棒でよくかき混ぜてください。:合成界面活性剤を使用していませんので。
  ?:「うすめ液」で消毒した「水イボ」の上に塗布します。
  ?:水イボが枯れるまで、毎日繰り返します。

?赤色ワグラス軟膏(きれいな肌に蘇らせる軟膏、アトピー肌の人にもよい)
  ?:水イボが枯れたら、カサカサの肌を元のきれいな皮膚に蘇らせる軟膏です。
  ?:赤色ワグラス軟膏は薄く広く塗布するのがポイントです。

価格は4点セットで¥7,560です。

メールかお電話でご相談ください。【フリーコール:0120-75-0322】

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第8回ミニむらさき会、参鶏湯頂きました♪ 9 Mar 2013 12:00 AM (12 years ago)

第8回ミニむらさき会を啓蟄も過ぎ、一気に春の陽気となった3月7日(木)に開催いたしました。 <br /> 今回はNLP(神経言語プログラミング)のマスタープラクティショナーとして福原陽子が、話し手と聞き手に起こるミスコミュニケーションについてと、それぞれの人が自分の五感を使いながら目標を叶えるための道筋についてお話いたしました。 <br /> <br /> そしてお話の後は、体が冷えて体力が落ちているときに、体を温め、気力を高める薬膳料理として作られる参鶏湯(さむげたん)を召し上がったいただきました。 <br /> コラーゲンたっぷりで、食べた後、体がホッカホッカでした!! <br /> <br /> 4月のミニむらさき会は岸和田城でお花見をします♪

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

月刊「主治医」健康鼎談 11 Sep 2012 12:00 AM (12 years ago)

去る6月14日に東京のキャピトル東急ホテルにて俳優の勝野洋さんをゲストに迎え、月刊『主治医』11月号の健康鼎談をさせていただきました。
勝野洋さんの健康についてお話しされるひと言ひと言に、とても強い想いが感じられました。
是非お読みいただき、感想などお聞かせいただけたら嬉しいです。
主治医とは
昭和36年5月に創刊された、毎月約20万部発行の月刊誌です。
発刊当時からセルフメヂデュケーション(自分の身体は自分で守る)の大切さを唱え、皆様に愛読され続け50年の歴史を誇る健康情報雑誌です。
松寿仙など自然薬愛用の皆様、医療関係者へ第三種郵便でお届けしています。
       とびらの言葉
―――――あなたこそ主治医―――――

自分のことは自分が一番よく知っている、自分を知っているのは、自分以外にない筈です。
健康もそうで、健康は私たちの生活そのものによって創られるのです。私たちの健康はお医者さんが創るものでも、薬剤師さんが創るものでもありません。
あなたの健康はあなたの生活、あなた自身が創るほかありません。すなわち、あなたの主治医はあなた自身であります。あなたの主治医としてのあなたと共に、健康のことを考え、健康を創る資料を提供するために生まれたのが本誌です。その意味で、いささかでもあなたのパイロットの役をつとめることができれば幸せです。
(昭和36年創刊時の言葉より)

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

「童謡で健康に♪」報告 6 Apr 2012 12:00 AM (13 years ago)

4月5日に摩耶あきらさんの講師でミニむらさき会開催しました。

最初に身体全体から声を出すようにというお話があり、一つ一つの細胞や毛穴からも声を出すような意識で発声をしていきました。
それから「春よ来い」「荒城の月」など春の歌を4曲一緒に歌いました。
24名のお客様がご参加され、皆さんの声が合わさったらどうなるだろう?
と心配しましたが、見事なハーモニーで不思議な空間と時間でした。

本当に身体の声を出すって気持ち良いです!!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ホームページ新規オープンのお知らせ 30 Jan 2012 12:00 AM (13 years ago)

このたび、福原薬局は新規ホームページを開設いたしました。 <br /> 病気の原因を東洋医学的に探り、体質を改善して心身ともに健康を取り戻してもらうお手伝いをします。 <br /> もちろん推奨する漢方薬・自然約にも安全性・有効性に留意して、研究会のある製品を中心に、勉強・研究しながら販売しております。 <br /> <br /> まずはお気軽にお立ち寄りください。 <br /> スタッフ一同、お待ちしております。 <br /> <br />                          代表 福原陽子

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第1回〜第5回ミニむらさき会のご案内 30 Jan 2012 12:00 AM (13 years ago)

第1回ミニむらさき会のご案内

「自分や家族の健康を守りたい!」そう思っていても情報が多すぎて「自分に良いものは何?」「本当に続けて飲んでいて大丈夫?」そんな迷いを持っている方。
インターネットで沢山情報はとっているのに体質に合わせた食事がきちんとできていないために体調がスッキリしない方。これが現代社会です。
日本人が暮らしてきた何千年という歴史を大切に、日本人の体にあった健康法があるはず。
今年より東洋医学の考え方をベースに、経験してきたことをひとりでも多くの方にお伝えしていきたくミニむらさき会を計画いたしました。
気軽におしゃべりしながら、ちょっとだけお勉強しませんか?

日 時:2月2日(木)午前10時〜12時
   (本年より第1木曜は店は休業させていただきます)
場 所:福原薬局 店内
会 費:1,000円 (昼食を準備しています)
※準備のため、ご参加下さる方は電話でお申し込み下さい。
※お車の方は3時間分駐車券お渡しします!

今回のテーマ 【汗について】
発汗には「風邪を治したり、体温を下げたりする」という体にとって有益な面と「元気をなくす、汗により冷えて風邪を引く」という害の面との2つの面がある。こんな汗の作用について。

第2回ミニむらさき会のご案内
子宝温灸セミナー開催します!
寒い毎日ですが、日差しがどんどん春めいてきました♪
寒さから解放されて暖かくなる季節は、女性ホルモンの働きも活発になり、妊娠率も高くなります。そこで妊娠しやすい身体づくりのためにも、この度子宝カウンセラーで温灸指導士の?晃輝、鎌谷 功氏に来ていただいて、子宝温灸セミナーを開催することになりました。

日時:3月1日(木)午前10時〜12時
場所:福原薬局店内もしくは2階事務所
講師:鎌谷功先生(子宝カウンセラー・温灸指導士)
会費:無料
 ※ご参加ご希望の方は2月25日までに、お電話でお申し込み下さい。
  フリーコール:0120-75-0322

今回のセミナーは現在、生理不順等で悩んでおられる方、ショウキ・松康泉を中心に妊娠しやすい身体づくりを実践中の方、また幸いにも妊娠されて元気な赤ちゃんの誕生を待ち望まれている方を中心に開催いたします。
当日はご質問の時間をもうけ、日頃、店頭ではお伝えできていないアドバイスなどもお聞きいただけます。
お一人で不安を持ちながらの漢方服用と思われます。
気持ちの転換や他人の体験にふれることも必ずお役に立てて頂けると思います。ご参加下さること、心よりお待ちしております。
お友達やご姉妹でお悩みの方がいらっしゃれば、どうぞご一緒にご参加ください。


第3回ミニむらさき会のご案内
春の暖かさが少しずつ感じられる季節となって参りました。
四月になると新しいランドセルを背負う新一年生達が学校へ向かう姿が見られるようになります。そんな幼い頃にみんなで歌った童謡を思い出しながら、大きな声で一緒に歌いませんか?

日 時  4月5日(木)午前10:30〜12:00
    (今年より第1木曜の営業はお休みとなります)
場 所  福原薬局 2階
テーマ  童謡で健康に♪
講 師  摩耶あきらさん (岸和田市在住)
会 費  500円(お茶とケーキを準備します)
お土産  松寿仙1本+朱竹薬(ササクール)

摩耶あきらさんのプロフィール http://mayaakira.com/
大阪音大声楽科卒業後、クラッシックの基礎を元にヨーロッパで歌曲、発声法を学び帰国後ジャンルを超えた独自の「歌の世界」を作りkiss-FMkobe 89.9でメインパーソナリティーを務めるなど幅広く活躍中のボーカリストです。
岸和田市、芦屋市などで童謡教室の講師としてもご活躍されています。

童謡で健康に♪
童謡「ふるさと」を聞くとどんな場面が浮びますか?私は祖母と2人で暮らしていた
幼い日の何年間のことが思い出されます。「ふるさと」のメロディーには心が満たされていた時代、でも、もうその頃には戻れない切なさのようなものが感じられます。

摩耶さんのお話によると「身体にはあなたが出したい声があるらしい」そして「身体が喜ぶ気持ちの良い歌があるらしい」身体が歌いたい言葉、身体が歌いたい歌。そんなことを探りながら一緒に声を出してみませんか?
流れが良くなり心の目詰まりも解消します。


第4・5回ミニむらさき会のご案内

テーマ:備えあれば緊急時も安心!
場 所:福原薬局店内  
日 時:7月5日(木) 10:30〜12:00
     8月2日(木) 10:30〜12:00
会 費:無料  
お土産として紫華栄10包ご用意します。
-----★-----★-----★-----★-----★-----★-----★
自然災害があちらこちらで発生し、私達を取りまく環境の変化を感じずにはいられません。
人も大自然の一部ですから、そのような状況では心や身体に変化が起こってしまうこともやむを得ません。
でもちょっと知っておけば早く対処ができ、楽になることもよく経験します。
今回は緊急時を中心に、「常備しておくと便利な漢方薬」のテーマでお話し致します。

◆ご参加下さる方は、どちらかご都合の良い日をお電話でお申し込みください。
 両日のご参加も大歓迎です!
◆当日は体質を考えての個別のご相談もお聞きいたします。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?